猫のために快肌布(かいきふ)を買いました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
私が冷えとりの靴下などを買っているショップの商品で、気になるアイテムがありました。
「快肌布(かいきふ)」という不思議な布で、レビューの評価がとにかく高いんです。
快肌布とは?
「快肌布(かいきふ)」は、綿100%と絹100%の生地を合わせて1枚に縫ってあります。以前は、毒出し帯という名前だったそうです。
どちらの名前も、冷えとり健康法の提唱者である進藤義晴さんが命名されたそうです。
絹(92×37センチ)と綿(86×35センチ)の2枚をずらして縫い合わせてあり、横92センチ×縦45センチとなっています。
綿と絹を重ねることで保温効果が得られ、身体からの排毒の効果も高めてくれるそうです。
2枚購入
1枚2,500円と布としては高いのですが、なんだか良さそうなので、枕カバーとして使うためと、くまが寝るときに敷くための2枚を買いました。
たまきは写真を撮っていると、よくやって来ます。
使い方
巻いたり、擦ったり、いろんな使い方が出来るようです。
レビューによると、愛犬に使用している人もいたし、人間に良いものならば猫にも良いだろうとも思います。
●ボディータオル
湯船の中での垢擦りに ※石鹸は泡立ちません●枕カバー
頭から汗をかいてもすぐに乾いて快適●乾布摩擦タオル
●首巻き 腹巻き 腰巻き
体に巻き付けて安心感●赤ちゃんへ
体を擦ったり寝床に敷いたり●靴下が履けない
足にくるくる巻き付ければ何枚も靴下を履いた事と同じです。
くまの使用例
ひなたぼっこ中のくまが乗っているオットマンの上に敷いてみました。
違和感なく、使ってくれました。
枕カバーとしても使っています。くまとたまきも枕で寝るし、一緒に健康になれるかなと思います(ΦωΦ)♪
レクタングル大
関連記事
-
-
ペットアカデミーで学び始めて気づいたこと
ペットアカデミーで学び始めて4ヶ月が経ちます。最初は毎日動画を視聴していました。最近は週に何回かと回
-
-
消臭から除菌まで安心して使える万能スプレー「消えミスト」
くまの体のケアで、除菌と消臭、口内ケアに、須崎動物病院の「消えミスト」を使用しています。 消え
-
-
猫に錠剤を飲ませる方法
サプリメントをエサに混ぜると残すようになったので、サプリメントだけを食前に飲ませることにしました。
-
-
無印良品の「猫草栽培セット」で毛玉対策
猫は自分の体をなめて毛づくろいをしますが、毛がお腹の中にたまるので、ツンツンした草を食べて毛玉を吐き
-
-
洗濯かごの中で眠る猫
洗濯は毎日していますが、洗濯物をたたむのは、ついつい後回しにしてしまいます。 乾いた洗濯物がどんど
-
-
「キャニヨンスプレーH-500」で部屋を除菌しています
くまの体を治すために、須崎動物病院の臨界水を使って、毎日ネブライザで吸入していることを書きました。
-
-
ヘルスウォーターボウルから水を飲む猫
ふみおとふたりで暮らすようになって、いくつか発見がありました。 ふみおのおしっこは1日1〜2回
-
-
ローラー鍼を猫に使っています
アニマルコミュニケーションを受けたとき、ふみおのストレス解消のためにローラー鍼を使うことをオススメさ
-
-
万能クリーナーとして使える須崎動物病院の「マジカルシャン」
須崎動物病院のサプリメントを注文するときに、前から気になっていたシャンプーを買いました。 オー
レクタングル大
- PREV
- 猫に「こんにちは」と挨拶して逃げられました
- NEXT
- 浦和で見かけたタレ目の茶トラ猫さん