須崎動物病院の個別臨界水が届きました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
たまきの健康診断で、須崎動物病院のフォトチェックを申し込みました。
八王子市にある須崎動物病院は、くまが診てもらっていた原因療法の動物病院です。写真を送って健康状態を診てもらえる「フォトチェック」というのがあり、たまきは2度目の受診です。
前回は昨年の11月だったので、1年近く経ってしまいました。次回は半年後くらいに受けたいなと思います。
たまきの全身写真
フォトチェックの申し込みに必要な、頭から足までが入ったお腹側の全身写真を撮りました。
何枚か撮ってもらったので、ボツとなった写真を載せます。

昨年も同じことを書いていますが、たまきは写真映りが良くて可愛いです♪
後ろの飼い主の顔は気にしないでください。。。

たまきブレンドの臨界水
フォトチェックを受診すると、たまき専用の臨界水が処方されます。
手持ちの臨界水が少ないので、レポートより先に送ってもらいました。
レポートは後日メールで届きます。

たまきはアゴに黒いブツブツができているのと、目やにが出ているのが気になるくらいです。

秋は黄砂偏西風&PM2.5のシーズンで、症状が出やすいので、ネブライザでの吸入や除菌など、しっかりケアをしたいと思います。
レクタングル大
関連記事
-
-
爪切りが嫌いな理由と「もふもふマスク」の使い方
ふみおは爪切りが大嫌いです。爪を切るときは肉球を押して爪を出すのですが、肉球を持っただけで怒ります。
-
-
スタックコンテナで吸入する猫
毎日のケアとして、私とふみおは「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で吸入をしています。
-
-
スプレーノズル「ペットボトル専用 加圧式スプレー 霧王 3345 」を買いました
部屋を除菌するためのスプレーは、ちょうど良い商品が見つからないため、ペットボトルにスプレーノズルをつ
-
-
須崎動物病院のフォトチェック用の写真を撮りました
たまきの健康診断として、須崎動物病院のフォトチェックを受けることにしました。 八王子市にある須
-
-
バイオレゾナンストリートメントを受けました
朝エサを食べたあと、たまきはカリモク60のKチェアで、 ふみおはキャットタワーのボック
-
-
キャットタワーのハンモックで吸入する猫
ふみおはキャットタワーのハンモックを愛用しています。 入る前には必ず縁に乗ってホリホリ
-
-
来年も猫の体調管理ノートは「ほぼ日手帳」を使います
来年の「ほぼ日手帳」をロフトで買いました。何年も前から、猫の健康管理に使っています。
-
-
ローラー鍼が大好きな猫
アニマルコミュニケーションを受けたときに教えてもらったローラー鍼は、ふみおのお気に入りです。
-
-
新しくなった須崎動物病院の「乳酸菌パウダー」をなめるようになった猫
猫たちのケアに、須崎動物病院のサプリメントを使っています。口内ケアで使っている「乳酸菌パウダー」が7
レクタングル大
- PREV
- 子猫と先住猫の初めての留守番
- NEXT
- 玄関で出迎えてくれる猫たち







名前:くみん
名前:ふみお