須崎動物病院の個別臨界水が届きました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
たまきの健康診断で、須崎動物病院のフォトチェックを申し込みました。
八王子市にある須崎動物病院は、くまが診てもらっていた原因療法の動物病院です。写真を送って健康状態を診てもらえる「フォトチェック」というのがあり、たまきは2度目の受診です。
前回は昨年の11月だったので、1年近く経ってしまいました。次回は半年後くらいに受けたいなと思います。
たまきの全身写真
フォトチェックの申し込みに必要な、頭から足までが入ったお腹側の全身写真を撮りました。
何枚か撮ってもらったので、ボツとなった写真を載せます。
昨年も同じことを書いていますが、たまきは写真映りが良くて可愛いです♪
後ろの飼い主の顔は気にしないでください。。。
たまきブレンドの臨界水
フォトチェックを受診すると、たまき専用の臨界水が処方されます。
手持ちの臨界水が少ないので、レポートより先に送ってもらいました。
レポートは後日メールで届きます。
たまきはアゴに黒いブツブツができているのと、目やにが出ているのが気になるくらいです。
秋は黄砂偏西風&PM2.5のシーズンで、症状が出やすいので、ネブライザでの吸入や除菌など、しっかりケアをしたいと思います。
レクタングル大
関連記事
-
-
ローラー鍼が大好きな猫
アニマルコミュニケーションを受けたときに教えてもらったローラー鍼は、ふみおのお気に入りです。
-
-
見やすい温湿度計で湿度管理
湿度管理って大事ですよね。夏は湿度が65%を超えないように気をつけています。 デジタルの温度湿度計
-
-
人が来ても逃げなくなった猫
ふみおは7月から「バッチフラワーレメディ」を飲んでいます。 バッチフラワーレメディとは
-
-
ペットアカデミーで学び始めて気づいたこと
ペットアカデミーで学び始めて4ヶ月が経ちます。最初は毎日動画を視聴していました。最近は週に何回かと回
-
-
ローラー鍼を枕にしていた猫
アニマルコミュニケーターさんに教えてもらったローラー鍼を、毎日ふみおに使っています。 ふみおは
-
-
意外とお気に入りのスタックコンテナ
吸入をいやがるふみおのために、CAINZでスタックコンテナを買いました。 吸入するとき
-
-
須崎動物病院の個別臨界水が届きました
たまきにとって、初めての個別臨界水が届きました。 フォトチェックで処方される どこも悪いとこ
レクタングル大
- PREV
- 子猫と先住猫の初めての留守番
- NEXT
- 玄関で出迎えてくれる猫たち