陶器の湯たんぽを出しました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
すっかり涼しくなりましたね。私は押し入れから布団ではなく、陶器の湯たんぽを出しました。
「え?もう湯たんぽ?」と思われるかもしれませんが、冷えとり健康法では夏でも湯たんぽを使いましょうというくらいなので、おかしくはありません。
私は靴下を家で20枚履いていても足の甲が冷えるので、湯たんぽを使ったら良いのですが、夏はめんどうで使っていませんでした。
たまきも寒そうだし、今年は早めに湯たんぽを出すことにしました。
湯たんぽは袋状のカバーに入れたあと、無印良品のクッションカバーに入れています。
陶器の湯たんぽは重いのですが、あたたかさが長時間持続するのが良いです。
ベッドの上に置いたところ、たまきはさっそく湯たんぽの上に乗っていました。
たまきも夏の間、ベッドの隅のクールアルミジェルマットに乗って寝ていたので、体が冷えたんじゃないかなと反省しています。
私とたまきは性格もそっくりですが、寒がりなところも同じなので、一緒に冷えとりして足元を温めて血行を良くしていこうと思います。
ふみおは湯たんぽにはまだ乗りませんが、私の膝に乗って寝るようになりました(ΦωΦ)♪
レクタングル大
関連記事
-
-
須崎動物病院のフォトチェック用の写真を撮りました
たまきの健康診断として、須崎動物病院のフォトチェックを受けることにしました。 八王子市にある須
-
-
「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で吸入できるようになった猫
うちの猫たちは薬を使わず、食事や口内ケアなどで体質改善をして、根本治療をする須崎動物病院で診てもらっ
-
-
「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で猫に吸入させる方法
くまの皮膚を治すために、スプレーで部屋を除菌したり、ネブライザで吸入したりしています。 ネブライザ
-
-
口内ケアを嫌がってIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」に隠れた猫
うちの猫の世話で大変なのは、爪切りと口内ケアとシャンプーです。 くまとたまきは自己主張が激しく、嫌
-
-
「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」を修理しました
須崎動物病院ではやらなければならないものとされている吸引ですが、うちでは「オムロン メッシュ式ネブラ
-
-
須崎動物病院の個別臨界水が届きました
たまきの健康診断で、須崎動物病院のフォトチェックを申し込みました。 八王子市にある須崎動物病院
-
-
須崎動物病院の「マジカルシャン」でキャットタワーの汚れを落としました
キャットタワーの一番上にふみおがいました。 棚板にあごを乗せています。 ふみおが下か
-
-
須崎動物病院のサプリメント「乳酸菌パウダー」が大好きな猫
今朝、1階のリビングで、石油ファンヒーターの前にいたたまきの首に、カシミアのストールをぐるぐる巻いて
-
-
冷えとり健康法で有名な「快肌布(かいきふ)」を愛用する猫
台所とリビングの境に、かごを置いています。たまきのお気に入りの「メイズ製ペット用ベッド」です。
レクタングル大
- PREV
- 猫に錠剤を飲ませる方法
- NEXT
- 段ボール箱に入るキジトラ猫さん