「オムロンメッシュ式ネブライザNE-U22」のメッシュキャップと薬液ボトルを買いました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
くまの体のために、私とくまとたまきは毎日吸入しています。
吸入に使う「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」は、4年使っています。部品は定期的に交換する必要があります。

定期的に交換して使用
先日、部品のメッシュキャップと薬液ボトルを買いました。

メッシュキャップは1年使えると説明書に書いてありますが、ちょうど1年経ったところで、霧の出が悪くなったため買いました。

薬液ボトルは煮沸禁止
それぞれ箱から出して、キッチンカウンターの上で写真を撮っていたら、たまきがやってきました。
メッシュキャップは週1回煮沸消毒しています。薬液ボトルは煮沸できないので、注意書きがあります。
>>>メッシュキャップのお手入れについてはコチラを参考にしてください。

薬液ボトルにメッシュキャップをセットしたところです。これを本体に取り付けて使います。

交換方法の説明書
メッシュキャップには、交換方法が書かれた説明書が入っています。

今度はくまがやってきました。

テレビの前でくつろぐ猫たち
夜になると、たまきはテレビの前に置いたIKEAの人形用ベッドで寝ます。

nekozukiで買ったまたたびけりけりを枕にしつつ、前足にあごのせしています。

くまはリビングの隅っこの棚の下にいます。

棚の下から出てきたくまを、怪訝そうに見るたまき(ΦωΦ)

涼しくなったので、くまがリビングに出てくる時間も増えました♪
▼メッシュキャップと薬液ボトルは、お得なセット販売もありますよ。
レクタングル大
関連記事
-  
                            
                              - 
              
今年もいただいたお年玉と「ほぼ日手帳」
猫の健康管理に使っているのは「ほぼ日手帳」です。今年も引き続き使います。自分の手帳は買っていましたが
 
-  
                            
                              - 
              
今年も猫の体調管理ノートは「ほぼ日手帳」を使います
あけましておめでとうございます♪今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m 猫たちの体調を管
 
-  
                            
                              - 
              
「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」のお手入れ方法
くまの体のために、私とくまたまは、「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」を使って、毎日吸入
 
-  
                            
                              - 
              
【月命日】マスクの除菌にも使える「消えミスト」
先週の金曜日に1世帯に2枚の布マスクが届きました。ふみおがいつものように、検品していました。
 
-  
                            
                              - 
              
須崎動物病院のサプリメント「栄養スープの素」を猫に与えています
くまが診てもらっている須崎動物病院のサプリメントは、素材も天然のもので、安心して与えることができます
 
-  
                            
                              - 
              
掃除が苦手なワタシの飼い主偏差値
先月、須崎動物病院でたまきの診察を受けたとき、「目と鼻にきている」と言われました。たしかにたまきは鼻
 
-  
                            
                              - 
              
見やすい温湿度計で湿度管理
湿度管理って大事ですよね。夏は湿度が65%を超えないように気をつけています。 デジタルの温度湿度計
 
-  
                            
                              - 
              
口内ケアで猫の耳のかゆみが治りました
くまは3年前まで、耳がかゆくなり、かきすぎてひどい状態になることを1~2ヶ月おきに繰り返していました
 
-  
                            
                              - 
              
手作り食やペットのホリスティックケアを学べる「ペットアカデミー」
一昨年の夏まで、くまを診てもらうために、須崎動物病院でフォトチェックを毎月受けていました。くまは皮膚
 
-  
                            
                              - 
              
人も猫もそれぞれ違う
ペットアカデミーで学び始めて、「個体差がある」と言うことにあらためて気づきました。前にも学んだことは
 
        
        
        
        
        
        
        




名前:くみん
名前:ふみお
Comment
こんにちは。我が家にもやっと明日そのネブライザーが届きます!愛犬の体調が悪くて、すぐにでも臨界水で吸引したいのに、こんな時に限って使ってた吸引器が壊れて。涙
ついに、高くてなかなか手が出なかったそのネブライザーを買いました。猫さんたちもがんばって吸引してるんですね。大人しくておりこうさんですね!
あーうちも早くしたいです!
しないと不安になります。苦笑
猫さんたち、体調いいですか?
やれることはなんでもやってあげたいですもんね。わかります。
すいませんいきなり。
引き続き、ブログ読んで勉強させてもらいます。笑
そして同じ治療してる人、ペットさんがいて、なんかうれしかったです。笑
アロハ様
コメントありがとうございます。
早く吸入したいって気持ちわかります~。
ネブライザ、届くの楽しみですね♪
吸入しているからか、くまもたまきも体調が良いです。
ワンちゃんも体調が良くなるといいですね!
私も同じ治療をしている方がいてうれしいです(^.^)