クーラーを使い始める前には「スイスイクリーン エアコン内部クリーナー」で掃除をしています
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
くまを診てもらっている須崎動物病院の須崎先生は、「毎年、エアコン掃除をしましょう」とブログやメールマガジンで書いています。

不調の原因はエアコンのカビ?
エアコンを掃除しないで始動すると
エアコンの吹き出し口からカビが放出され、
カビを頭から浴びると、
- 咳
- 目やに
- 鼻水
- くしゃみ
- 皮膚トラブル
などの症状が出るそうです(゚д゚)!
まずは、フィルターの掃除(ちゃんと洗って乾燥!)
そして、中を掃除できるなら掃除する!
という流れで対応しましょう!
と書いてあり、
エアコンの洗浄→業者に頼むのが一番ですが、次善の策としては、市販のエアコンクリーナーなどで対応するのも良いでしょう。
とのことです。
水から生まれたエアコン内部クリーナー
猫のためにクーラーを使っているので、私も毎年「スイスイクリーン エアコン内部クリーナー」を使って掃除をしてから、エアコンを使い始めるようにしています。
人体に無害で環境に優しい
「スイスイクリーン エアコン内部クリーナー」の主原料は、水を電気分解して作られる電解アルカリ洗浄水です。界面活性剤は含まないので、人体に無害で、環境にやさしいクリーナーです。

使い方も簡単
使い方は簡単で、
- 電源を切りコンセントを抜き、エアコンカバーを開け、フィルターを取り外し、アルミフィンを露出させます。アルミフィンのホコリを掃除機で吸い取ります。
- 「スイスイクリーン」の缶をよく振り、5cmほど離してフィンの向きに沿ってスプレーします。
- 10分ほど自然乾燥させて、フィルターとエアコンカバーを取り付けます。

におい除去運転
リビングのエアコンには、におい除去運転の機能が付いているので、換気をしながらにおい除去をしています。

このお手入れで、快適にクーラーを使うことができています。

暑がりのくまはクーラーが効いていると、ホントにうれしそうにします(Ф∀Ф)

レクタングル大
関連記事
-
-
回転歯ブラシ「トーラス 歯垢トルトル 愛猫用」を使い始めました
猫たちに1日2回、手作りのエサをあげたあと、ハミガキをしています。 猫たちは歯磨きを嫌がります
-
-
今年もいただいたお年玉と「ほぼ日手帳」
猫の健康管理に使っているのは「ほぼ日手帳」です。今年も引き続き使います。自分の手帳は買っていましたが
-
-
猫の体調管理ノートとして、ほぼ日手帳の「avec」を使っています
私は自分のことは、手帳や日記をつけて書いていますが、猫のこともノートにメモしています。 たまき
-
-
スタックコンテナで吸入する猫
毎日のケアとして、私とふみおは「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で吸入をしています。
-
-
音が静かでコスパが良い「超音波加湿器 うるおいプラス(uruoi+)」
掃除が下手だし、加湿器は手入れが面倒で、使うのをやめていました。 前に住んでいた部屋は湿気が多い土
-
-
【月命日】マスクの除菌にも使える「消えミスト」
先週の金曜日に1世帯に2枚の布マスクが届きました。ふみおがいつものように、検品していました。
-
-
須崎動物病院のフォトチェックを申し込みました
たまきは食欲もあり、元気なのですが、除菌や吸入が不十分なのか、目やにが出るようになりました。あごの黒
-
-
無印良品の「猫草栽培セット」で毛玉対策
猫は自分の体をなめて毛づくろいをしますが、毛がお腹の中にたまるので、ツンツンした草を食べて毛玉を吐き
-
-
猫の体調管理ノートは来年もほぼ日手帳の「avec」を使います
猫の健康管理のノートとして、ほぼ日手帳の「avec」を使っています。 来年も同じ手帳を使おうと思い
レクタングル大
- PREV
- 【巣鴨】染井霊園の白黒猫さん
- NEXT
- 【巣鴨】染井霊園の白黒猫さん~すりすりごろん編~






名前:くみん
名前:ふみお