クーラーを使い始める前には「スイスイクリーン エアコン内部クリーナー」で掃除をしています
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
くまを診てもらっている須崎動物病院の須崎先生は、「毎年、エアコン掃除をしましょう」とブログやメールマガジンで書いています。

不調の原因はエアコンのカビ?
エアコンを掃除しないで始動すると
エアコンの吹き出し口からカビが放出され、
カビを頭から浴びると、
- 咳
- 目やに
- 鼻水
- くしゃみ
- 皮膚トラブル
などの症状が出るそうです(゚д゚)!
まずは、フィルターの掃除(ちゃんと洗って乾燥!)
そして、中を掃除できるなら掃除する!
という流れで対応しましょう!
と書いてあり、
エアコンの洗浄→業者に頼むのが一番ですが、次善の策としては、市販のエアコンクリーナーなどで対応するのも良いでしょう。
とのことです。
水から生まれたエアコン内部クリーナー
猫のためにクーラーを使っているので、私も毎年「スイスイクリーン エアコン内部クリーナー」を使って掃除をしてから、エアコンを使い始めるようにしています。
人体に無害で環境に優しい
「スイスイクリーン エアコン内部クリーナー」の主原料は、水を電気分解して作られる電解アルカリ洗浄水です。界面活性剤は含まないので、人体に無害で、環境にやさしいクリーナーです。

使い方も簡単
使い方は簡単で、
- 電源を切りコンセントを抜き、エアコンカバーを開け、フィルターを取り外し、アルミフィンを露出させます。アルミフィンのホコリを掃除機で吸い取ります。
- 「スイスイクリーン」の缶をよく振り、5cmほど離してフィンの向きに沿ってスプレーします。
- 10分ほど自然乾燥させて、フィルターとエアコンカバーを取り付けます。

におい除去運転
リビングのエアコンには、におい除去運転の機能が付いているので、換気をしながらにおい除去をしています。

このお手入れで、快適にクーラーを使うことができています。

暑がりのくまはクーラーが効いていると、ホントにうれしそうにします(Ф∀Ф)

レクタングル大
関連記事
-
-
猫の口内ケアのやり方【動画】その1
くまを診てもらっている須崎動物病院の須崎先生に勧められて、3年前から、くまとたまきの口内ケアをしてい
-
-
猫の誕生日にローラー鍼をプレゼント
たまきの誕生日プレゼントとして、ローラー鍼を買いました。 先日、ふみおのアニマルコミュニケーシ
-
-
人も猫もそれぞれ違う
ペットアカデミーで学び始めて、「個体差がある」と言うことにあらためて気づきました。前にも学んだことは
-
-
口内ケアで猫の耳のかゆみが治りました
くまは3年前まで、耳がかゆくなり、かきすぎてひどい状態になることを1~2ヶ月おきに繰り返していました
-
-
ペット用の水素水「スパペッツ」
くまとたまきは、BRITAで作った水を飲ませています。 水を飲んでいるたまきが振り向い
-
-
「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で猫に吸入させる方法
くまの皮膚を治すために、スプレーで部屋を除菌したり、ネブライザで吸入したりしています。 ネブライザ
-
-
「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」の霧が出ないのは電池のせいでした
たまきと私が毎日吸入に使っている「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」は、くまの体質改善の
-
-
猫の体調管理ノートは、やっぱり「ほぼ日手帳」にします
エサやサプリメントの内容や、吸入の回数など、猫の体調管理ノートとして、ほぼ日手帳を使っています。
-
-
猫の口内ケアのやり方【動画】その2
朝と夜の2回、くまとたまきがエサを食べた後に、口内ケアをしています。 気になっていた口臭もなくなっ
レクタングル大
- PREV
- 【巣鴨】染井霊園の白黒猫さん
- NEXT
- 【巣鴨】染井霊園の白黒猫さん~すりすりごろん編~






名前:くみん
名前:ふみお