無印良品の「猫草栽培セット」で毛玉対策
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
猫は自分の体をなめて毛づくろいをしますが、毛がお腹の中にたまるので、ツンツンした草を食べて毛玉を吐きます。
台所に置きっぱなしの青菜をかじって吐くこともありますが、いつも葉物野菜があるわけではないので、猫草を用意しています。
よく花屋さんなどでプラスチックの容器に入った猫草が売られていますが、私は無印良品の猫草を与えています。
取り扱い店舗が限られているので、ネットでまとめ買いしています。
2個入りを10個買って、半年くらいもちます。
土のかわりに再生パルプが使われています。
栽培は簡単で、250mlの水を入れ、草が生えてくるのを待つだけです。
季節によりますが、だいたい1週間くらいで生えてきます。
くまとたまきは、毎日猫草を食べています。
くまは1本ずつ、むぃーっと引っ張り上げて食べるので、軽い猫草の入れ物自体が持ち上がり、ひっくり返ります。
たまきはガシガシかじって、おやつ代わりに食べるので、なくなるのが早いです。
なので、朝一に与えて、食べ終わったら届かない場所に片付けるという配給制にしています。
レクタングル大
関連記事
-
-
須崎動物病院の個別臨界水が届きました
たまきの健康診断で、須崎動物病院のフォトチェックを申し込みました。 八王子市にある須崎動物病院
-
-
「オムロンメッシュ式ネブライザNE-U22」のメッシュキャップと薬液ボトルを買いました
くまの体のために、私とくまとたまきは毎日吸入しています。 吸入に使う「オムロン メッシュ式ネブ
-
-
須崎動物病院のサプリメントの飲ませ方を変えました
須崎動物病院のサプリメントをたまきに与えています。サプリメントはフードに混ぜていましたが、サプリメン
-
-
キャットタワーのハンモックで吸入する猫
ふみおはキャットタワーのハンモックを愛用しています。 入る前には必ず縁に乗ってホリホリ
-
-
「愛猫の爪切り」と人間用の爪切り
猫の世話で一番大変なのが、爪切りです。くまもたまきも激怒するんです。 寝ているとき、体がけいれんし
-
-
爪きり補助に猫の「もふもふマスク」
数年前、たまきの眼球に傷がついたことがありました。爪の先が刺さったような大きさの傷でした。現場を見て
-
-
猫に歯石があっても諦めずに口内ケアをやっています
昨年のことですが、くまを診てもらっている須崎動物病院の須崎先生のメルマガに、「10年以上も口内ケアを
-
-
MOE(モエ)特別ふろく「ムーミンダイアリー2018」を猫の体調管理ノートにします
猫の体調管理ノートとして、ほぼ日手帳の「avec」を使っています。 くまがいなくなって、書く量
-
-
須崎動物病院の「マジカルシャン」でキャットタワーの汚れを落としました
キャットタワーの一番上にふみおがいました。 棚板にあごを乗せています。 ふみおが下か
-
-
人が来ても逃げなくなった猫
ふみおは7月から「バッチフラワーレメディ」を飲んでいます。 バッチフラワーレメディとは
レクタングル大
- PREV
- 布団乾燥機でぬくぬくする猫たち
- NEXT
- 掃除機にパンチする猫