洗濯かごの中で眠る猫
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
洗濯は毎日していますが、洗濯物をたたむのは、ついつい後回しにしてしまいます。
乾いた洗濯物がどんどんたまっています。
洗濯物の上で爆睡
たまきが洗濯かごの中で寝ていました。
かごを倒したのは私です。
洗濯物を収納ケースにしまわないまま、かごの中から取り出す時に倒しました。
猫は洗濯物の上で寝るのが好きですよね。
すべて部屋干し
洗濯物は室内干しです。除湿乾燥機を使って乾かしています。
くまを診てもらっている須崎動物病院の須崎先生が、布団や洗濯物は
できれば、除湿器を使用して室内干しが望ましい
とオススメされています。
外気を入れない
M2.5や花粉などから身を守るために、外気をあまり室内に入れないほうがいいみたいです。
うちは日当たりが良いし、最初は太陽光を利用しないで電気代を使って洗濯物を乾かすことがもったいないと思いました。
でも、環境汚染を考えると室内干しがいいと思うし、くまの体が一番大事だし、私の体にも良いことだと思います。
外で干した洗濯物を除菌するという手もありますが、面倒なので、最初から部屋干ししています。
天候に関係なく洗濯物が乾かせるのは、とても便利で、もうすっかり慣れました。
洗濯を毎日する習慣はできているので、あとはちゃんと収納したいです。
洗濯物をなるべくたたまなくて済むように、ハンガーで干してそのままクローゼットに吊るすとか、やり方を変えようと思っています。
レクタングル大
関連記事
-
-
手作り食やペットのホリスティックケアを学べる「ペットアカデミー」
一昨年の夏まで、くまを診てもらうために、須崎動物病院でフォトチェックを毎月受けていました。くまは皮膚
-
-
「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」のお手入れ方法
くまの体のために、私とくまたまは、「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」を使って、毎日吸入
-
-
新しくなった須崎動物病院の「乳酸菌パウダー」
猫たちの口内ケアに、須崎動物病院のサプリメントを使っています。 そのうち、「乳酸菌パウダー」が
-
-
「愛猫の爪切り」と人間用の爪切り
猫の世話で一番大変なのが、爪切りです。くまもたまきも激怒するんです。 寝ているとき、体がけいれんし
-
-
須崎動物病院の個別臨界水を処方してもらいました
久しぶりに須崎動物病院でフォトチェックを受診し、くまの体にあった臨界水を処方してもらいました。
-
-
オムロン メッシュ式ネブライザにおすすめの「パナソニック 充電式エボルタ」
須崎動物病院の臨界水を「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で、毎日吸入しています。
-
-
2台目の「オムロン メッシュ式ネブライザー NE-U22」を買いました
吸入をするときに使っている「オムロン メッシュ式ネブライザー NE-U22」をAmazon で買いま
-
-
須崎動物病院のフォトチェックを申し込みました
たまきは食欲もあり、元気なのですが、除菌や吸入が不十分なのか、目やにが出るようになりました。あごの黒