手がかからない猫
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
くまは、薬を使わず食事や口内ケアなどで体質改善をして、根本治療をする須崎動物病院で診てもらっていました。
えさは手作りで、口内ケアや部屋の除菌、吸入などをしています。

くまがいなくなっても、続けています。
たまきは健康なので、くまと同じケアをする必要はないと思うのですが、リンパマッサージやブラッシング以外は同じことをしています。
世話がラクになりました
たまきの世話は本当にラクです。

食後の口内ケアで使っている乳酸菌パウダーは自らなめてくれるし、ハミガキも抵抗はしますが指を噛むことはないのでやりやすいです。
くまは口の中に入れた私の指を噛むので、油断が出来ませんでした(^_^;)

エサも、くまはときどき食べないことがありましたが、たまきはエサを残すことはありません。
先日、珍しく食べないことがあったので心配しましたが、1食抜いただけで、復活したのでホッとしました。調整したようです。

「オムロン メッシュ式ネブライザ」での吸入も、そばに置いておけばそのままじっとしていてくれます。

くまは抱っこして吸入させることが多かったです。

ご褒美みたいな感じ
くまの世話が大変だったというわけではないので、こんなに楽になって、拍子抜けしている感じです。
「え?やらなくていいの?」って思います。
子供が大きくなって手がかからなくなったお母さんってこんな感じなのかなと、ふと思いました。ご褒美みたいな感じです。

たまきの健康診断として、近いうちに須崎動物病院のフォトチェック(写真を送って、猫の体の状態を診てもらえます)を受けようと思っています。
レクタングル大
関連記事
-
-
須崎動物病院のサプリメント「クマ笹エキス」のサイズが大きくなりました
朝と夕方、うちの猫たちにエサを与えたあとは、歯磨き(口内ケア)をしています。 >>>須
-
-
須崎動物病院の個別臨界水が届きました
たまきにとって、初めての個別臨界水が届きました。 フォトチェックで処方される どこも悪いとこ
-
-
陶器の湯たんぽを出しました
すっかり涼しくなりましたね。私は押し入れから布団ではなく、陶器の湯たんぽを出しました。 「え?
-
-
フェリシモ猫部の「猫との暮らしを楽しむ 愛猫健康手帳」で楽しく体調管理(ΦωΦ)♪
猫の体調管理のために、ほぼ日手帳の「avec」をノートとして使っています。 キッチンカ
-
-
冷えとり健康法で有名な「快肌布(かいきふ)」を愛用する猫
台所とリビングの境に、かごを置いています。たまきのお気に入りの「メイズ製ペット用ベッド」です。
-
-
ローラー鍼を猫に使っています
アニマルコミュニケーションを受けたとき、ふみおのストレス解消のためにローラー鍼を使うことをオススメさ
-
-
来年も猫の体調管理ノートは「ほぼ日手帳」を使います
毎年、猫の体調管理ノートに「ほぼ日手帳」を使っているので、来年用の手帳をロフトで買いました。ほぼ日手
-
-
須崎動物病院のサプリメント「乳酸菌パウダー」で腸内環境を整えています
くまを診てもらっている須崎動物病院の乳酸菌パウダーは、複数の乳酸菌を独自にブレンドしてあり、犬用と猫
-
-
「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で吸入し始めてから、顎の毛が長くなった猫
皮膚が痒くてなめて剥げていたくまは、昨年まで須崎動物病院で診てもらっていました。 須崎
-
-
「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」の霧が出ないのは電池のせいでした
たまきと私が毎日吸入に使っている「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」は、くまの体質改善の






名前:くみん
名前:ふみお