猫に錠剤を飲ませる方法
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
サプリメントをエサに混ぜると残すようになったので、サプリメントだけを食前に飲ませることにしました。
錠剤は口に放り込み、粉末のサプリメントはねこぴゅーれと混ぜてなめさせています。
ねこぴゅーれと混ぜたサプリメントは、全然嫌がらずになめてくれます。前はエサの汁で溶かしていましたが、水分なしのねこぴゅーれだけで良いようだとわかりました。
サプリメントはフォトチェックの結果で多少変わります。
どうもキャッツクローという錠剤がとてもまずいようです。今まで、この錠剤をクラッシャーで粉末にしてフードに混ぜていたので、嫌がっていたみたいです。
錠剤を飲ませるときは口の奥に入れないと、パッと吐き出されてしまいます。猫がなめて苦い思いをすることにもなります。
1度でうまく行くときもあれば、2〜3回目で飲ませられるときもあります。
あらためて、薬の飲ませ方を調べてみました。
写真入りでわかりやすいページを見つけました。
ふだん口内ケアをしているときに、口を開けさせているので、やり方はだいたいあっていました。もう少し回数を重ねて、コツをつかみたいと思います。
レクタングル大
関連記事
-
-
猫の誕生日にローラー鍼をプレゼント
たまきの誕生日プレゼントとして、ローラー鍼を買いました。 先日、ふみおのアニマルコミュニケーシ
-
-
猫の体調管理ノートは来年もほぼ日手帳の「avec」を使います
猫の健康管理のノートとして、ほぼ日手帳の「avec」を使っています。 来年も同じ手帳を使おうと思い
-
-
来年も猫の体調管理ノートは「ほぼ日手帳」を使います
毎年、猫の体調管理ノートに「ほぼ日手帳」を使っているので、来年用の手帳をロフトで買いました。ほぼ日手
-
-
須崎動物病院のフォトチェックを申し込みました
たまきは食欲もあり、元気なのですが、除菌や吸入が不十分なのか、目やにが出るようになりました。あごの黒
-
-
須崎動物病院のフォトチェックレポートと個別臨界水
たまきのフォトチェックを申し込みました。八王子市の須崎動物病院では、写真を送って健康状態を診てもらえ
-
-
ペットアカデミーのオンライン講座で学び始めました
たまきを亡くしたとき、悲しかったと同時に、猫の体のことや病気のことについて何も知らなかったことを猛省
-
-
猫の体調管理ノートとして、ほぼ日手帳の「avec」を使っています
私は自分のことは、手帳や日記をつけて書いていますが、猫のこともノートにメモしています。 たまき
-
-
須崎動物病院の個別臨界水を処方してもらいました
久しぶりに須崎動物病院でフォトチェックを受診し、くまの体にあった臨界水を処方してもらいました。
-
-
猫のために快肌布(かいきふ)を買いました
私が冷えとりの靴下などを買っているショップの商品で、気になるアイテムがありました。 「快肌布(
-
-
「キャニヨンスプレーH-500」で部屋を除菌しています
くまの体を治すために、須崎動物病院の臨界水を使って、毎日ネブライザで吸入していることを書きました。
レクタングル大
- PREV
- 鯖のけりぐるみを枕にして眠る猫
- NEXT
- 陶器の湯たんぽを出しました