猫に錠剤を飲ませる方法
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
サプリメントをエサに混ぜると残すようになったので、サプリメントだけを食前に飲ませることにしました。
錠剤は口に放り込み、粉末のサプリメントはねこぴゅーれと混ぜてなめさせています。
ねこぴゅーれと混ぜたサプリメントは、全然嫌がらずになめてくれます。前はエサの汁で溶かしていましたが、水分なしのねこぴゅーれだけで良いようだとわかりました。
サプリメントはフォトチェックの結果で多少変わります。
どうもキャッツクローという錠剤がとてもまずいようです。今まで、この錠剤をクラッシャーで粉末にしてフードに混ぜていたので、嫌がっていたみたいです。
錠剤を飲ませるときは口の奥に入れないと、パッと吐き出されてしまいます。猫がなめて苦い思いをすることにもなります。
1度でうまく行くときもあれば、2〜3回目で飲ませられるときもあります。
あらためて、薬の飲ませ方を調べてみました。
写真入りでわかりやすいページを見つけました。
ふだん口内ケアをしているときに、口を開けさせているので、やり方はだいたいあっていました。もう少し回数を重ねて、コツをつかみたいと思います。
レクタングル大
関連記事
-
-
須崎動物病院のフォトチェックを申し込みました
昨日は寒かったですが、今日はあったかいですね。ふみおも湯たんぽに乗らず、カリモク60のスタッキングス
-
-
ペット用の水素水「スパペッツ」
くまとたまきは、BRITAで作った水を飲ませています。 水を飲んでいるたまきが振り向い
-
-
爪切りが嫌いな理由と「もふもふマスク」の使い方
ふみおは爪切りが大嫌いです。爪を切るときは肉球を押して爪を出すのですが、肉球を持っただけで怒ります。
-
-
猫に「バッチフラワーレメディ」を始めました
ふみおのアニマルコミュニケーションを受けた時に、アニマルコミュニケーターの加藤さんに「バッチフラワー
-
-
キャットタワーのハンモックで吸入する猫
ふみおはキャットタワーのハンモックを愛用しています。 入る前には必ず縁に乗ってホリホリ
-
-
須崎動物病院の個別臨界水が届きました
たまきの健康診断で、須崎動物病院のフォトチェックを申し込みました。 八王子市にある須崎動物病院
-
-
ペットアカデミーで学び始めて気づいたこと
ペットアカデミーで学び始めて4ヶ月が経ちます。最初は毎日動画を視聴していました。最近は週に何回かと回
-
-
「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」のお手入れ方法
くまの体のために、私とくまたまは、「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」を使って、毎日吸入
-
-
洗濯かごの中で眠る猫
洗濯は毎日していますが、洗濯物をたたむのは、ついつい後回しにしてしまいます。 乾いた洗濯物がどんど
-
-
ローラー鍼を猫に使っています
アニマルコミュニケーションを受けたとき、ふみおのストレス解消のためにローラー鍼を使うことをオススメさ
レクタングル大
- PREV
- 鯖のけりぐるみを枕にして眠る猫
- NEXT
- 陶器の湯たんぽを出しました