猫に錠剤を飲ませる方法
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
サプリメントをエサに混ぜると残すようになったので、サプリメントだけを食前に飲ませることにしました。
錠剤は口に放り込み、粉末のサプリメントはねこぴゅーれと混ぜてなめさせています。

ねこぴゅーれと混ぜたサプリメントは、全然嫌がらずになめてくれます。前はエサの汁で溶かしていましたが、水分なしのねこぴゅーれだけで良いようだとわかりました。

サプリメントはフォトチェックの結果で多少変わります。
どうもキャッツクローという錠剤がとてもまずいようです。今まで、この錠剤をクラッシャーで粉末にしてフードに混ぜていたので、嫌がっていたみたいです。

錠剤を飲ませるときは口の奥に入れないと、パッと吐き出されてしまいます。猫がなめて苦い思いをすることにもなります。
1度でうまく行くときもあれば、2〜3回目で飲ませられるときもあります。

あらためて、薬の飲ませ方を調べてみました。
写真入りでわかりやすいページを見つけました。
ふだん口内ケアをしているときに、口を開けさせているので、やり方はだいたいあっていました。もう少し回数を重ねて、コツをつかみたいと思います。
レクタングル大
関連記事
-
-
新しくなった須崎動物病院の「乳酸菌パウダー」
猫たちの口内ケアに、須崎動物病院のサプリメントを使っています。 そのうち、「乳酸菌パウダー」が
-
-
口内ケアで猫の耳のかゆみが治りました
くまは3年前まで、耳がかゆくなり、かきすぎてひどい状態になることを1~2ヶ月おきに繰り返していました
-
-
「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」を修理に出しました
毎日吸入するために使っている「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」の霧が出なくなりました。
-
-
須崎動物病院のサプリメント「クマ笹エキス」のサイズが大きくなりました
朝と夕方、うちの猫たちにエサを与えたあとは、歯磨き(口内ケア)をしています。 >>>須
-
-
音が静かでコスパが良い「超音波加湿器 うるおいプラス(uruoi+)」
掃除が下手だし、加湿器は手入れが面倒で、使うのをやめていました。 前に住んでいた部屋は湿気が多い土
-
-
人も猫もそれぞれ違う
ペットアカデミーで学び始めて、「個体差がある」と言うことにあらためて気づきました。前にも学んだことは
-
-
冷えとり健康法で有名な「快肌布(かいきふ)」を愛用する猫
台所とリビングの境に、かごを置いています。たまきのお気に入りの「メイズ製ペット用ベッド」です。
-
-
「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で猫が吸入しているところ
くまの体を治すために、部屋を除菌したり、「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で吸入したり
-
-
須崎動物病院のグルコサミン&コンドロイチンのサプリメント「ボスグルコン」を買いました
くまの足腰が気になるので、グルコサミンとコンドロイチンが使われている須崎動物病院のサプリメント「ボス
-
-
洗濯かごの中で眠る猫
洗濯は毎日していますが、洗濯物をたたむのは、ついつい後回しにしてしまいます。 乾いた洗濯物がどんど
レクタングル大
- PREV
- 鯖のけりぐるみを枕にして眠る猫
- NEXT
- 陶器の湯たんぽを出しました







名前:くみん
名前:ふみお