「キャニヨンスプレーH-500」で部屋を除菌しています
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
くまの体を治すために、須崎動物病院の臨界水を使って、毎日ネブライザで吸入していることを書きました。
体の表面や環境対策としては、スプレーで除菌をしています。
体外対策
臨界水を消えミストで1000倍希釈し、気になる部分や体表などにスプレーしています。

スプレーボトルは「キャニヨンスプレーH-500」を使っています。振り子式になっているので、液が少なくなっても、傾けてもスプレーが出来るところが使いやすいです。これも須崎先生のオススメです(^_^)

リンパマッサージの時にもスプレーして、擦りこむように使っています。
環境対策
臨界水を水道水で1000倍希釈して噴霧し、除菌しています。
外出後
「外(電車、バス、会社などあらゆるところ)で吸引したものを、減らしてから室内に入ろう」という目的で、外出後は可能な範囲で除菌しています。もちろん、ゼロにはならないので、そのあたりはほどほどにとのことです。外出後はネブライザで吸入もしています。
換気後
床、エアコン、掃除機、トイレ、食器、寝床、ソファー、ゲージ、窓、カーテン、壁、室内に置いてある植物など、室内にあるもの全てに スプレーしています。
人の目線より上方(壁や天井など)の除菌が不十分になりやすいそうで、天井に向かってスプレーするようにしています。
スプレーボトル
スプレーボトルは「キャニヨンスプレーH-500」と、「ペットボトル専用 加圧式スプレー 霧王 3345」をペットボトルに取り付けて使っています。

大きいサイズのスプレーボトルは、良い商品が見つからないので、今はこれに落ち着いています。
▼ブルー、グリーン、ホワイト、イエローもあります。
▼ペットボトルに取り付けて使います。
レクタングル大
関連記事
-
-
バイオレゾナンストリートメントを受けました
朝エサを食べたあと、たまきはカリモク60のKチェアで、 ふみおはキャットタワーのボック
-
-
猫の誕生日にローラー鍼をプレゼント
たまきの誕生日プレゼントとして、ローラー鍼を買いました。 先日、ふみおのアニマルコミュニケーシ
-
-
ネットをかぶせて猫の爪切り
排水口ネットを猫の頭にかぶせて、爪切りをしている動画を見ました。猫さんはおとなしく爪を切られていまし
-
-
オムロン メッシュ式ネブライザにおすすめの「パナソニック 充電式エボルタ」
須崎動物病院の臨界水を「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で、毎日吸入しています。
-
-
見やすい温湿度計で湿度管理
湿度管理って大事ですよね。夏は湿度が65%を超えないように気をつけています。 デジタルの温度湿度計
-
-
猫さんのごはんと水は離して置く
もう5月末だなんて早いですね。 今日の予定だった養源寺マルシェは、雨のため明日に延期となりました。
-
-
今年も「スイスイクリーン エアコン内部クリーナー」でエアコンを掃除しました
うちの猫を診てもらっている須崎動物病院の須崎先生は、毎年、エアコンの掃除についてメールマガジン等で呼
-
-
猫の口内ケアに欠かせないキッチンタイマー
キッチンカウンターの上に、キッチンタイマーがふたつ置いてあります。それぞれ、1分と5分に時間を設定し
-
-
須崎動物病院の臨界水
数年前まで、くまは皮膚を痒がり、なめまくってハゲていました。ひどい時は肉が見えるほどでした(-_-;








名前:くみん
名前:ふみお