猫のリンパマッサージ
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
くまは皮膚の状態が悪かった(痒いのでなめてハゲていました)ので、須崎動物病院に診てもらっています。こちらは、薬を使わず、食事や口内ケア、除菌などで体質改善をして、根本治療をする動物病院です。
東京都八王子市にあり、ちょっと遠いので、直接診てもらったのは2回だけで、それ以外は写真を送って診てもらえるフォトチェックを毎月受診していました。昨年の夏頃、良くなってきたので、今は気になったときだけフォトチェックを受けるようにしています。
今は毛がふさふさですが、一時期はハゲハゲで痛々しかったです(>_<)
須崎先生に下記のように教わったため、くまにリンパマッサージをしています。
前後の脚の付け根、あごの下、耳の下を、リンパの流れに沿って、指2~3本を使って強めにこすってください。(エステのリンパマッサージの要領)
★リンパの流れ★
●耳の下→耳からあごの関節の方向
●あごの下→前歯の方からあごの関節の方向
●脚の付け根→足先から心臓に向かう方向
この犬のマッサージ(説明は英語です)を参考にして、真似してやっています。
くまは、耳の下をマッサージするのは、気持ちよさそうにしてくれるのですが、脚の付け根はときどき怒ります(*_*;
そんなときは手早く切り上げています。
たまきは、健康なので必要ないかと思うのと、抱っこもブラッシングも嫌いな猫なので、マッサージなんて不可能です(ΦωΦ)
くまが良くなったのはリンパマッサージだけではないと思いますが、人間にもリンパマッサージは効果があるので、猫にも効果があるのではないかと思っています。
レクタングル大
関連記事
-
-
口内ケアで猫の耳のかゆみが治りました
くまは3年前まで、耳がかゆくなり、かきすぎてひどい状態になることを1~2ヶ月おきに繰り返していました
-
-
回転歯ブラシ「トーラス 歯垢トルトル 愛猫用」を使い始めました
猫たちに1日2回、手作りのエサをあげたあと、ハミガキをしています。 猫たちは歯磨きを嫌がります
-
-
嫌よ嫌よは絶対イヤよ!〜歯磨きが大嫌いな猫〜
「嫌よ嫌よも好きのうち」と言いますが、たまきは「嫌よ嫌よは絶対嫌よ」と言う猫です。 キ
-
-
彼に抱きかかえられるのは嫌な猫
私が冷えとり健康法をして体調を整えているように、猫たちも普段から手作りのえさを与え口内ケアをしていま
-
-
ペット用の水素水「スパペッツ」
くまとたまきは、BRITAで作った水を飲ませています。 水を飲んでいるたまきが振り向い
-
-
須崎動物病院の個別臨界水を処方してもらいました
久しぶりに須崎動物病院でフォトチェックを受診し、くまの体にあった臨界水を処方してもらいました。
-
-
猫に歯石があっても諦めずに口内ケアをやっています
昨年のことですが、くまを診てもらっている須崎動物病院の須崎先生のメルマガに、「10年以上も口内ケアを
-
-
コード不要の「アーシング・ピュアマットCotton」をプレゼント
コードがいらないアーシングマットを買いました。1ヶ月早いんですが、ふみおへの誕生日プレゼントです。
-
-
ローラー鍼を枕にしていた猫
アニマルコミュニケーターさんに教えてもらったローラー鍼を、毎日ふみおに使っています。 ふみおは