新しくなった須崎動物病院の「乳酸菌パウダー」
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
猫たちの口内ケアに、須崎動物病院のサプリメントを使っています。
そのうち、「乳酸菌パウダー」がなくなったので注文しました。今年の7月に新しくなったそうです。
犬猫共通で常温保存可能に
今までは犬猫それぞれ専用の「乳酸菌パウダー」があり、冷蔵で保存しないといけませんでしたが、犬猫用が一緒になり、常温保存でよくなりました。

犬と猫をどちらも飼っている場合、使い分けなくて良いのはラクですよね。冷蔵保存でなく、常温保存でよいのも楽です。
スプーンとシリンジが一緒に入っています。

少量の水でとろとろにして、綿棒につけて歯茎に塗っています。たまきは乳酸菌パウダーが好きなので、自らなめます。

前より白くなって、片栗粉のような粉末です。たまきの反応を見ると、前の方が美味しかったように感じます。
仲良しなたまきとふみお
駐車場の三毛猫さんと黒猫さんも仲が良さそうですが、うちのたまきとふみおもけっこう仲が良いです。
昨日の午後、ベッドの上にたまきとふみおがいました。

たいてい、ふみおがたまきのいるところに押しかけています。

夜もふみおがたまきのすぐそばにいました。

ふみおは、サバのけりぐるみにあごを乗せていました。

レクタングル大
関連記事
-
-
須崎動物病院のフォトチェックを申し込みました
昨日は寒かったですが、今日はあったかいですね。ふみおも湯たんぽに乗らず、カリモク60のスタッキングス
-
-
新しくなった須崎動物病院の「乳酸菌パウダー」をなめるようになった猫
猫たちのケアに、須崎動物病院のサプリメントを使っています。口内ケアで使っている「乳酸菌パウダー」が7
-
-
須崎動物病院の個別臨界水を処方してもらいました
久しぶりに須崎動物病院でフォトチェックを受診し、くまの体にあった臨界水を処方してもらいました。
-
-
吸入はやらなければならないもの
先日、たまきの健康診断で、須崎動物病院のフォトチェックを受けました。 結果のレポートに
-
-
人も猫もそれぞれ違う
ペットアカデミーで学び始めて、「個体差がある」と言うことにあらためて気づきました。前にも学んだことは
-
-
彼に抱きかかえられるのは嫌な猫
私が冷えとり健康法をして体調を整えているように、猫たちも普段から手作りのえさを与え口内ケアをしていま
-
-
猫の口内ケアのやり方【動画】その2
朝と夜の2回、くまとたまきがエサを食べた後に、口内ケアをしています。 気になっていた口臭もなくなっ
-
-
「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で5分しか吸入しない猫
毎日朝と夜、「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で吸入しています。皮膚が禿げていたくまの
-
-
「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で猫に吸入させる方法
くまの皮膚を治すために、スプレーで部屋を除菌したり、ネブライザで吸入したりしています。 ネブライザ
-
-
須崎動物病院の臨界水
数年前まで、くまは皮膚を痒がり、なめまくってハゲていました。ひどい時は肉が見えるほどでした(-_-;
レクタングル大
- PREV
- 駐車場の親密な三毛猫さんと黒猫さん
- NEXT
- 「ギャザー フリーエーカー キャット」が大好きな猫たち






名前:くみん
名前:ふみお