猫のための「バッチフラワーレメディ」
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
ふみおのアニマルコミュニケーションを受けたとき、ローラー鍼やもふもふマスクの他に、バッチフラワーレメディも教えてもらいました。

バッチフラワーレメディとは?
英国の医師バッチ博士によって70年前に完成された心や感情のバランスを取り戻すための自然なシステムです。材料は野生の花と草木からできています。人やペットの感情を癒し本来の状態に戻す手助けをします。
アニマルコミュニケーターの加藤さんによると、バッチフラワーレメディは「ネガティブな感情に働きかけて穏やかに効いていく」そうです。
ふみおには、特定の物事や人を怖がったりする時に使う「ミムラス」と、緊張やパニック、ショック状態の時に使う「レスキュー」をお勧めしてもらいました。

▼バッチフラワーの使い方(人間用の説明ですが動物でも同じだそうです)
1日4回、1回2〜4滴を水やエサに混ぜて摂取するそうです。
保存料にアルコールを使っているものとグリセリンを使っているものがあり、正規品は保存料にグリセリンを使っているので、動物には必ず正規品を使うようにとのことです。

ちなみに私はAmazonの海外のショップでグリセリン入りの「レスキュー」を買ったらアルコール入りが届いたので、日本のショップで買い直しました。
海外通販だったら直接やり取りできる英語力はあるんですが、Amazonのマーケットプレイスは返品や交換の仕組みがよくわからず、めんどくさくなってやめました。私も一緒に飲むと良いと教えてもらったので、アルコール入りは私が使おうと思います。
レクタングル大
関連記事
-
-
手作り食やペットのホリスティックケアを学べる「ペットアカデミー」
一昨年の夏まで、くまを診てもらうために、須崎動物病院でフォトチェックを毎月受けていました。くまは皮膚
-
-
猫に「バッチフラワーレメディ」を始めました
ふみおのアニマルコミュニケーションを受けた時に、アニマルコミュニケーターの加藤さんに「バッチフラワー
-
-
洗濯かごの中で眠る猫
洗濯は毎日していますが、洗濯物をたたむのは、ついつい後回しにしてしまいます。 乾いた洗濯物がどんど
-
-
2台目の「オムロン メッシュ式ネブライザー NE-U22」を買いました
吸入をするときに使っている「オムロン メッシュ式ネブライザー NE-U22」をAmazon で買いま
-
-
猫の口内ケアのやり方【動画】その1
くまを診てもらっている須崎動物病院の須崎先生に勧められて、3年前から、くまとたまきの口内ケアをしてい
-
-
「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」のお手入れ方法
くまの体のために、私とくまたまは、「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」を使って、毎日吸入
-
-
来年も猫の体調管理ノートは「ほぼ日手帳」を使います
昨日と一昨日は、昼間ベッドにいて、布団から出てこなかったふみおですが、今日の午後はリビングでひなたぼ
-
-
須崎動物病院の個別臨界水を処方してもらいました
久しぶりに須崎動物病院でフォトチェックを受診し、くまの体にあった臨界水を処方してもらいました。
-
-
ローラー鍼を見るとやってくる猫
ふみおはブラッシングが好きなので、ブラシを見せると低い姿勢でやってきて目の前に寝そべります。 ロー
レクタングル大
- PREV
- オッドアイの白猫さんを木彫りで作りました
- NEXT
- キャットタワーの柱を足で挟んで眠る猫







名前:くみん
名前:ふみお