来年も猫の体調管理ノートは「ほぼ日手帳」を使います
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
毎年、猫の体調管理ノートに「ほぼ日手帳」を使っているので、来年用の手帳をロフトで買いました。ほぼ日手帳は今年で20周年だそうです。
「ほぼ日手帳2021 オリジナル」は1日1ページのA6サイズで、1月はじまりの手帳です。日曜始まりと月曜始まりがあるので月曜始まりを買いました。
180度パタンと開くので、いつも開いたままキッチンカウンターに置いています。
毎日、猫のエサとか、口内ケアや吸入の内容とかをメモしています。書かないとすぐ忘れるんですよね。
他にも、気になることがあったら書いておくようにしています。ちょっとしたことも書いておくと、後から見ていつから症状が出ていたか分かるので良いです。
たまきとふみおは健康で、手がかからなくて本当に助かっています。
2匹とも、私のお腹の上に乗るのが好きです。
たまきは食欲旺盛なので、食べさせすぎないように気をつけています。
ふみおはエサよりも遊ぶ方が好きなので、こまめに遊ぶようにしています。
レクタングル大
関連記事
-
-
ペットアカデミーのセミナーDVD「ペットの不妊手術について」を見ました
くまとたまきはそれぞれ去勢と避妊手術をしました。どちらも発情が激しかったからです。くまはスプレーをし
-
-
見やすい温湿度計で湿度管理
湿度管理って大事ですよね。夏は湿度が65%を超えないように気をつけています。 デジタルの温度湿度計
-
-
ペットアカデミーのオンライン講座で学び始めました
たまきを亡くしたとき、悲しかったと同時に、猫の体のことや病気のことについて何も知らなかったことを猛省
-
-
須崎動物病院のフォトチェックを申し込みました
たまきは食欲もあり、元気なのですが、除菌や吸入が不十分なのか、目やにが出るようになりました。あごの黒
-
-
「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」を修理しました
須崎動物病院ではやらなければならないものとされている吸引ですが、うちでは「オムロン メッシュ式ネブラ
-
-
爪切りが嫌いな理由と「もふもふマスク」の使い方
ふみおは爪切りが大嫌いです。爪を切るときは肉球を押して爪を出すのですが、肉球を持っただけで怒ります。
-
-
意外とお気に入りのスタックコンテナ
吸入をいやがるふみおのために、CAINZでスタックコンテナを買いました。 吸入するとき
-
-
須崎動物病院のサプリメントの飲ませ方を変えました
須崎動物病院のサプリメントをたまきに与えています。サプリメントはフードに混ぜていましたが、サプリメン
-
-
音が静かでコスパが良い「超音波加湿器 うるおいプラス(uruoi+)」
掃除が下手だし、加湿器は手入れが面倒で、使うのをやめていました。 前に住んでいた部屋は湿気が多い土
-
-
須崎動物病院のフォトチェックレポートが届きました
くまの皮膚がハゲていたことから、うちの猫たちは、八王子市にある須崎動物病院で診てもらっています。くま
レクタングル大
- PREV
- 毛づくろいのときの鼻のシワが可愛い猫
- NEXT
- 夜中に出来上がる木彫り猫たち