夜中に出来上がる木彫り猫たち
今年の6月頃から真面目に木彫り猫を作り始め、100個作ることを目指しています。
完成した木彫り猫は、押し入れに置いています。
仕上げにワックスを塗るんですが、前回ワックスを塗ったあと、木彫り猫がたまってきたので、まとめてワックスをかけました。数えたらちょうど20体でした。
ワックスはトルエンフリーのBRIWAXを使っています。黒猫さんだと白くなってしまうので、もっと擦り込まないといけないです。ふみおをモデルに作った木彫り猫が真っ白になってしまいました。
木彫り猫はたいてい夜中に出来上がります。
平日は夕方作業して、夜遅くにまた作業することが多いです。在宅勤務が始まり、通勤のために早起きしなくなってから、すっかり夜型になりました。もともと学生の頃は夜型だったんですが、社会人になってから早起きするようになっていました。
今は早起きしても、なぜか木彫りをやろうという気にならないんです。。。夜の方が作業がはかどります。
本当はもっと早い時間に木彫りを始められるはずなんですが、始めるまでに時間がかかるんですよね。。。さっさと机の前に座ればいいのですが、ついつい他のことをやってしまって遅くなります。作業を始めてしまえば、2時間ほど集中してやってしまうんですが。
レクタングル大
関連記事
-
-
見上げる茶トラ猫さんを木彫りで作りました
首をかしげて見上げる木彫り猫を作りました。オスの茶トラ猫さんです。モデルはいません。 ひなたぼ
-
-
キジトラ猫さんと黒猫さんの姉妹を木彫りで作りました
虹の橋を渡った姉妹猫さんの木彫り猫をオーダーで作りました。 モデルは、くろとらちゃんさ
-
-
アニマルコミュニケーションと木彫り猫
オーダー木彫り猫を作るときに、アニマルコミュニケーションもするようになりました。 テレパシーで
-
-
木彫り猫のスコティッシュフォールドを作りました
ヒノキの端材で木彫りの猫を作りました。耳が垂れているスコティッシュフォールドです。 上向き
-
-
グルーミングする茶トラ白猫さんを木彫りで作りました
バンナイリョウジさんの木彫り猫を模刻して、茶トラ白猫の木彫りを作りました。 しかし、途
-
-
木彫り猫の顔を作る練習
私が最初に作った木彫りの猫は、たまきがモデルでした。 バンナイリョウジさんの小さな木彫
-
-
マキタの糸ノコ盤のすべり止めに「薄型スベリ止ネット」を買いました
マキタの糸ノコ盤「MSJ401」でヒノキをカットして木彫り猫を作っています。 木を切る
-
-
ボールで遊ぶ猫さんを木彫りで作りました
ボール遊びをする猫さんを木彫りで作りました。モデルはいません。 グレーのスコティッシュフォールドで
-
-
バンナイリョウジ個展「小さな木彫りのねこ7」を見に行きました
溜池山王のジャローナで行われているバンナイリョウジさんの個展「小さな木彫りのねこ 7」を見に行きまし
-
-
香箱座りの黒白猫さんを木彫りで作りました
昨日も寒かったので、両脇にたまきとふみおを腕枕して、一緒に寝ました。 いつもは先に起きている2匹で