須崎動物病院のグルコサミン&コンドロイチンのサプリメント「ボスグルコン」を買いました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
くまの足腰が気になるので、グルコサミンとコンドロイチンが使われている須崎動物病院のサプリメント「ボスグルコン」(100gで税込6,350円)を買いました。
パウダー状で吸収効率3倍
「ボスグルコン」の主成分は
・グルコサミン…10g
・コンドロイチ…42g
・ボスウェリン…10g
・デキストリン…38g
となっています。
吸収効率が3倍のグルコサミンが配合されています。
食事に混ぜるだけ
与える量は体重が5キロまで、付属のスプーン1.5gを1杯です。
与え方は、食事に混ぜるだけです。
白い粉状のサプリメントです。
特にニオイはありません。
手作りのえさに混ぜていますが、嫌がらずに食べてくれています。
商品自体は前から知っていましたが、うちの猫には関係ないと思っていました(・_・;)
5月に須崎動物病院でくまの診察を受けた時、犬と違って猫は有酸素運動(散歩)をしないので、仕方ないとは言われたのですが、遅ればせながら飲ませてみようかと思いました。
レクタングル大
関連記事
-
-
新しくなった須崎動物病院の「乳酸菌パウダー」
猫たちの口内ケアに、須崎動物病院のサプリメントを使っています。 そのうち、「乳酸菌パウダー」が
-
-
2台目の「オムロン メッシュ式ネブライザー NE-U22」を買いました
吸入をするときに使っている「オムロン メッシュ式ネブライザー NE-U22」をAmazon で買いま
-
-
猫に錠剤を飲ませる方法
サプリメントをエサに混ぜると残すようになったので、サプリメントだけを食前に飲ませることにしました。
-
-
「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で猫に吸入させる方法
くまの皮膚を治すために、スプレーで部屋を除菌したり、ネブライザで吸入したりしています。 ネブライザ
-
-
猫のリンパマッサージ
くまは皮膚の状態が悪かった(痒いのでなめてハゲていました)ので、須崎動物病院に診てもらっています。こ
-
-
吸入はやらなければならないもの
先日、たまきの健康診断で、須崎動物病院のフォトチェックを受けました。 結果のレポートに
-
-
猫の体調管理ノートは、やっぱり「ほぼ日手帳」にします
エサやサプリメントの内容や、吸入の回数など、猫の体調管理ノートとして、ほぼ日手帳を使っています。
-
-
来年も猫の体調管理ノートは「ほぼ日手帳」を使います
来年の「ほぼ日手帳」をロフトで買いました。何年も前から、猫の健康管理に使っています。
-
-
意外とお気に入りのスタックコンテナ
吸入をいやがるふみおのために、CAINZでスタックコンテナを買いました。 吸入するとき
-
-
キャットタワーのハンモックで吸入する猫
ふみおはキャットタワーのハンモックを愛用しています。 入る前には必ず縁に乗ってホリホリ
レクタングル大
- PREV
- 今年の「世界猫の日」は、近所の猫さんにひっかかれました
- NEXT
- 猫と一緒に引っ越しました