ヘルスウォーターボウルから水を飲む猫
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
ふみおとふたりで暮らすようになって、いくつか発見がありました。
ふみおのおしっこは1日1〜2回であることに気づきました。たまきが多飲多尿だったので気づいていなかったし、大はチェックしていましたが、小はチェックしていませんでした。
水がまろやかになるというヘルスウォーターボウルを使っています。MサイズとSサイズの2つを、まんま台に乗せています。
ふみおが水を飲むときは勢いが良いです。リズミカルにぴちゃぴちゃぴちゃぴちゃと飲む様子を動画に撮りました。
私の方を気にしながらも、水を飲んでいます。
水を飲むふみお#ヘルスウォーターボウル #まんま台 #黒猫 #文生 #blackcat pic.twitter.com/Gg1N5F6f4u
— くまたま猫日記 (@kumatamadiary) February 3, 2022
猫さんが大のあとトイレハイになることは知っていますが、ふみおの場合は大をしたあとに走り回るときと、する前にニャーニャー鳴くときがあります。
うるさく鳴いてるなぁと思ったらトイレで壁を引っかく音が聞こえてきて、トイレだったんだと気づきます。ふみおは砂をかけるついでに、壁も引っかくんですよね。
レクタングル大
関連記事
-
-
猫のための「バッチフラワーレメディ」
ふみおのアニマルコミュニケーションを受けたとき、ローラー鍼やもふもふマスクの他に、バッチフラワーレメ
-
-
須崎動物病院のマルチビタミン&ミネラルサプリメント「ミツバチ花粉」を与えています
くまは、原因療法を行う動物病院の須崎動物病院で診てもらっています。 以前は、かゆみがひどく皮膚
-
-
須崎動物病院のサプリメントの飲ませ方を変えました
須崎動物病院のサプリメントをたまきに与えています。サプリメントはフードに混ぜていましたが、サプリメン
-
-
背中にハゲができた猫
寝室のロフトは、ふみおが使っています。yonekichiさんの「鍋型ベッド」を置いています。
-
-
猫に歯石があっても諦めずに口内ケアをやっています
昨年のことですが、くまを診てもらっている須崎動物病院の須崎先生のメルマガに、「10年以上も口内ケアを
-
-
須崎動物病院のサプリメント「クマ笹エキス」のサイズが大きくなりました
朝と夕方、うちの猫たちにエサを与えたあとは、歯磨き(口内ケア)をしています。 >>>須
-
-
須崎動物病院の口内ケアの方法が変わったようです
今朝は冷え込んだので、たまきはストーブの前にいました。 先日、2ヶ月ぶりに須崎動物病院
-
-
新しくなった須崎動物病院の「乳酸菌パウダー」をなめるようになった猫
猫たちのケアに、須崎動物病院のサプリメントを使っています。口内ケアで使っている「乳酸菌パウダー」が7
-
-
人が来ても逃げなくなった猫
ふみおは7月から「バッチフラワーレメディ」を飲んでいます。 バッチフラワーレメディとは
-
-
意外とお気に入りのスタックコンテナ
吸入をいやがるふみおのために、CAINZでスタックコンテナを買いました。 吸入するとき
レクタングル大
- PREV
- エサを食べ始めるまでに時間がかかる猫
- NEXT
- 長毛猫さんの抜け毛