ローラー鍼を猫に使っています
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
アニマルコミュニケーションを受けたとき、ふみおのストレス解消のためにローラー鍼を使うことをオススメされました。
ローラー鍼は小児鍼ともいい、刺さない鍼で、皮膚の上をコロコロ転がしてツボを刺激することができるアイテムです。金属なので少し重みがあり、突起がありますが痛くはありません。

美容ローラーとしても使えるようですが、美意識が低い私はまったく知りませんでした(^_^;)
たまきにも使えるので、たまきの誕生日プレゼントとして買いました。2匹ともコロコロすると、気持ちよさそうにしています。

ふみおにローラー鍼を使うところを動画に撮りました。
ローラー鍼を使うと、ふみおは気持ちよさそうにします#黒猫 #文生 #ローラー鍼 #blackcat pic.twitter.com/pFU66OFU35
— くまたま猫日記 (@kumatamadiary) June 1, 2021
ローラー鍼を使うときは、押しつけないように気をつけて、頭や首、ツボがたくさんある背骨の両側、関節周りなどにコロコロします。

様子を見ながら、嫌がるところはやらないようにします。
最大10分ほど、毎日やると良いそうです。
ふみおはブラッシングが大好きで、ブラシを見せると低い姿勢でやってきて寝そべります。ローラー鍼を見せても、同じようにします。

すっかり気に入ってくれたようで、良かったです。
レクタングル大
関連記事
-
-
フェリシモ猫部の「猫との暮らしを楽しむ 愛猫健康手帳」で楽しく体調管理(ΦωΦ)♪
猫の体調管理のために、ほぼ日手帳の「avec」をノートとして使っています。 キッチンカ
-
-
「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で毎日吸入しています
くまは須崎動物病院で診てもらっています。以前は、皮膚を痒がり、なめてハゲていました。 須崎動物
-
-
無印良品の「猫草栽培セット」で毛玉対策
猫は自分の体をなめて毛づくろいをしますが、毛がお腹の中にたまるので、ツンツンした草を食べて毛玉を吐き
-
-
見やすい温湿度計で湿度管理
湿度管理って大事ですよね。夏は湿度が65%を超えないように気をつけています。 デジタルの温度湿度計
-
-
新しくなった須崎動物病院の「乳酸菌パウダー」
猫たちの口内ケアに、須崎動物病院のサプリメントを使っています。 そのうち、「乳酸菌パウダー」が
-
-
乳酸菌パウダーとマジカルパウダー
須崎動物病院の歯ブラシやサプリメントを使って、猫の歯磨きをしています。 口内ケアには乳
-
-
「オムロンメッシュ式ネブライザNE-U22」のメッシュキャップと薬液ボトルを買いました
くまの体のために、私とくまとたまきは毎日吸入しています。 吸入に使う「オムロン メッシュ式ネブ
-
-
猫のために快肌布(かいきふ)を買いました
私が冷えとりの靴下などを買っているショップの商品で、気になるアイテムがありました。 「快肌布(
-
-
ペットアカデミーで学び始めて気づいたこと
ペットアカデミーで学び始めて4ヶ月が経ちます。最初は毎日動画を視聴していました。最近は週に何回かと回
レクタングル大
- PREV
- 今年も「マルカン ひんやりクール猫鍋」はじめました
- NEXT
- あじさいよりも猫さん






名前:くみん
名前:ふみお