「冷えとり健康法」を始めた私と猫の湯たんぽ争奪戦
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
猫DIY・インテリア こたつ, 冷え取り
最近、私が「冷えとり健康法」を始めて、半身浴や靴下の重ね履きをし、湯たんぽを使うようになりました。
猫の湯たんぽは、「レンジでチンしてぽっかぽか」を使っていますが、ちょっとした隙に、くまとたまきに私の湯たんぽを取られています。
湯たんぽに乗る猫
夜、布団の中で使った湯たんぽを、朝、椅子の上に置いていたら、たまきが乗りました。たまきも眠そうです。
リビングのクッションの上に置いていた湯たんぽに乗ったたまきです。
箱に入れたらいいのですが、ないので直に床に置いていた湯たんぽに乗ったたまきです。
>>>次の記事で、湯たんぽを入れるボックスを作ったことを書きました。
ペットのこたつは、私もときどき足を入れて使っています。湯たんぽを入れていたら、くまが乗っていました。
陶器の湯たんぽ
「冷えとり健康法」は進藤義晴先生が提唱した健康法で、足元を温める事で上半身との温度差を無くし、循環を良くします。
半身浴や靴下の重ね履き、足元には湯たんぽを使うなどします。
湯たんぽは、陶器製がオススメされています。じんわりした温かさが持続するそうです。いずれ買おうと思っていますが、今はまだ手持ちの無印良品の湯たんぽを使っています。
これから寒くなるので、湯たんぽ争奪戦は始まったばかりです(ΦωΦ)
▼カラフルで可愛いです。
レクタングル大
関連記事
-
-
キャットウォークを愛用する猫たち
今朝、たまきとふみおはキャットウォークにいました。 ディアウォールとラブリコでDIY
-
-
玄関にパタパタカーテンを付けました
たまきもそうでしたが、ふみおは外に出ようとは思わないようです。窓を開けていると外を見てはいますが、出
-
-
「ブラバンシア(brabantia)」のペダルビンにしたら、猫にゴミを漁られなくなりました
引っ越す前に使っていたゴミ箱は、毎日たまきに漁られていたので、引っ越しを機に処分しました。 >
-
-
あくびしながら宇宙船猫ベッドから出てくる猫
あったかくなってきたので、ふみおは夜ベッドで一緒に寝てくれなくなりました。昨夜はMYZOOの宇宙船猫
-
-
「ペットの夢こたつ」に入れなくて鳴いた猫
リビングにペットの夢こたつの本体と、陶器の湯たんぽを置いています。電磁波が気になるのでヒーターは使わ
-
-
湯たんぽの袋を噛む子猫
朝晩は寒くなりましたが、まだ暖房器具は出していません。 足が冷えるので、3日前の夜から、湯たん
-
-
MYZOOのレイアウトサービスを利用しました
引っ越したらキャットステップを壁に付けたいと思っていました。 しかし、どうレイアウトしていいも
-
-
キッチンカウンターの上で寝る猫
季節にもよりますが、くまとたまきは早起きです。 まず朝一番にエサを食べます。いつも寝る前に翌日のエ
-
-
「LABRICO(ラブリコ)」で子猫が床下に入れないようにしました
玄関下に隙間があり、床下に潜れるようになっていたことを、ふみおが潜ってから知りました。 ふみおは中
-
-
湯たんぽを入れたワインの木箱であごのせする猫
今年は、湯たんぽを入れたワインの木箱が大活躍しています。 快肌布にあご乗せ たまきはあご
レクタングル大
- PREV
- 押入れのキャリーバッグに入る猫
- NEXT
- キャットウォークの棚板をL字金具で補強しました