【DIY】湯たんぽを入れるキャスター付きのボックスを作りました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
猫DIY・インテリア ワイン木箱, 冷えとり, 寒さ対策
私が冷えとりを始めたきっかけとなった「冷えとりガールのスタイルブック」という本に、湯たんぽを箱に入れて使う写真が載っていました。
椅子に座って湯たんぽを使うときは、木箱に陶器の湯たんぽを入れて、足を乗せています。

私も、椅子に座って食事をする時やパソコン作業をする時などに、湯たんぽを使っています。直接、床に置いているので、箱に入れたいなと思っていました。

ワインの木箱+キャスター
使っていないワインの木箱があるのを思い出したので、湯たんぽを入れる箱にしようと、キャスターを付けることにしました。
キャスターを付けようと思ったのは、掃除がしやすいのと、他の部屋でも使えるからです。

錐で穴を開けて、マキタのインパクトドライバでキャスターを取り付けました。

完成です。箱が少し大きいのですが、お金をかけずに、まずはあるものを使ってみようと思います。

猫と仲良く使います
これまでも、席を離れた隙に湯たんぽを取られていたのですが、たまきが乗っていました♪ むっちゃカメラ目線です(ΦωΦ)

今度は箱に余裕があるので、猫と仲良く湯たんぽを使おうと思います(*^_^*)

▼冷えとりを始めようとする人にオススメです♪
レクタングル大
関連記事
-
-
IKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」で気持ちよさそうに眠る猫
2階の窓際に置いているIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」ですが、夏の間は使用頻度が少なかったで
-
-
IKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」で仲良く寝る猫たち
最近、ふと見たらたまきとふみおがくっついているということが多いです。 年末、たまきはふみおのお
-
-
MYZOOの六角ハウスで眠る猫
昨日はペットの夢こたつに入ってぬくぬくしていたふみおですが、今日の午後、ふと見たら六角ハウスに入って
-
-
口内ケアを嫌がってIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」に隠れた猫
うちの猫の世話で大変なのは、爪切りと口内ケアとシャンプーです。 くまとたまきは自己主張が激しく、嫌
-
-
ドアストッパーにダンベルを使っています
猫たちが出入りするために、ドアストッパーを使って、部屋のドアが閉まらないようにしています。リビングや
-
-
【DIY】キャットウォークにBRIWAXで塗装した棚板を取り付けました
部屋の窓際に、DIYでキャットウォークの柱を立てました。 引っ越す前の部屋で使っていた
-
-
キャットタワーのボックスの中の黒猫
木製の骨壺ケースに入れたくまのお骨は、キャットウォークに置いています。最近飾るお花は、カーネーション
-
-
自分の前足を枕にして眠る猫
たまきが2段ベッドにしたIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」で寝ていました。 自分
-
-
オリジナルねこタワー専門店「キャッツデポ」のキャットタワー
猫は高いところが好きなので、キャットタワーがあると、上下運動が出来て良いですよね♪ うちでは、
レクタングル大
- PREV
- 猫の形がかわいい陶器製の湯たんぽ「ねこぽん」
- NEXT
- 近所をポタリング中に出会った猫さんたち






名前:くみん
名前:ふみお