【DIY】湯たんぽを入れるキャスター付きのボックスを作りました
公開日:
:
猫DIY・インテリア ワイン木箱, 冷えとり, 寒さ対策
私が冷えとりを始めたきっかけとなった「冷えとりガールのスタイルブック」という本に、湯たんぽを箱に入れて使う写真が載っていました。
椅子に座って湯たんぽを使うときは、木箱に陶器の湯たんぽを入れて、足を乗せています。
私も、椅子に座って食事をする時やパソコン作業をする時などに、湯たんぽを使っています。直接、床に置いているので、箱に入れたいなと思っていました。
ワインの木箱+キャスター
使っていないワインの木箱があるのを思い出したので、湯たんぽを入れる箱にしようと、キャスターを付けることにしました。
キャスターを付けようと思ったのは、掃除がしやすいのと、他の部屋でも使えるからです。
錐で穴を開けて、マキタのインパクトドライバでキャスターを取り付けました。
完成です。箱が少し大きいのですが、お金をかけずに、まずはあるものを使ってみようと思います。
猫と仲良く使います
これまでも、席を離れた隙に湯たんぽを取られていたのですが、たまきが乗っていました♪ むっちゃカメラ目線です(ΦωΦ)
今度は箱に余裕があるので、猫と仲良く湯たんぽを使おうと思います(*^_^*)
▼冷えとりを始めようとする人にオススメです♪
レクタングル大
関連記事
-
-
「ペットの夢こたつ」の中と外でケンカする2匹
猫たちのために、「ペットの夢こたつ」の本体の中に、陶器の湯たんぽをふたつ置いています。 電磁波
-
-
オリジナルねこタワー専門店「キャッツデポ」のキャットタワー
猫は高いところが好きなので、キャットタワーがあると、上下運動が出来て良いですよね♪ うちでは、
-
-
「SUMIKA 突っ張り型木製キャットタワー」の一番上で頭ごっつんする猫
引越しを機に買い換えた「SUMIKA 突っ張り型木製キャットタワー」を、ふみおは設置後数ヶ月経ってか
-
-
キャットウォークを作りました【DIY】
リビングのテレビの周りに、キャットウォークを作りました。 ディアウォールという、壁を傷つけずに棚が
-
-
2階のキャットウォークでもひなたぼっこするようになった猫
たまきは少し前から1階の出窓でひなたぼっこするようになりました。 猫は日向を知っている 2階
-
-
突然始まる猫の撮影会
今朝掃除機をかけているとき、たまきがキャットタワーのボックスに入っていました。 キャッ
-
-
「ペットの夢こたつ」の中の湯たんぽに乗る猫
留守中の猫たちのために、冬はペットの夢こたつの本体と、陶器の湯たんぽを使っています。 湯たんぽ
-
-
自作のキャットタワー
私は父親が大工なので(?)、DIYは得意です。 性格はひねくれてますが、のこぎりで木をまっすぐに切
-
-
繊細な猫には不向きなキャットタワーの場所
ふみおはキャットタワーのハンモックが大のお気に入りです。 ハンモック付きのキャットタワーを買っ
レクタングル大
- PREV
- 猫の形がかわいい陶器製の湯たんぽ「ねこぽん」
- NEXT
- 近所をポタリング中に出会った猫さんたち