湯たんぽはドギーマンの「レンジでチンしてぽっかぽか」を使っています【猫の寒さ対策】
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
猫DIY・インテリア こたつ, ペット用品, 暖房, 猫グッズ
くまとたまきの寒さ対策に、ペットの夢こたつを使っていますが、こたつは本体だけ使って、湯たんぽを入れて使っています。
くまを診てもらっている須崎動物病院の須崎先生が、
静電気、電磁波はなるべく避ける:
・冬の暖房にはなるべく電気を使わないもの(湯たんぽなど)
・寝具などは静電気を起こしにくい天然素材
をおすすめされていたので、3年前に湯たんぽを買いました。
繰り返し使える湯たんぽ
使っているのは、ドギーマンの「レンジでチンしてぽっかぽか」という、レンジでチンして繰り返し使える湯たんぽです。
円盤型の固い保温材を専用の袋に入れて、600Wで5分加熱します。
あたたかさは10時間程持続するそうで、1日2回(朝出かける前と夕方帰宅後)レンジにかけています。
カバー
アルミ層が入って断熱効果のあるカバーが付いています。
私が買った時は、黄色とパープルしかなかったのですが、今はいくつか種類があるようですね。
カバーはそのまま使いたい色ではないし、天然素材でもないので、クッションカバーに入れて使っています。低温やけども気になるし、ちょうど良いかなと思います。クッションカバーをしていても、十分あったかいようです(ΦωΦ)
▼飼い主が足を乗せても温かいです♪
レクタングル大
関連記事
-
-
今年も「ペットの夢こたつ」に入れない猫
猫用の暖房として、ペットの夢こたつの本体と陶器の湯たんぽを使っています。 布団も持っていますが黄色
-
-
手作りのキャットウォークを上る猫
たまきは晴れていると、2階のキャットタワーの一番上でひなたぼっこをします。 キャットタ
-
-
猫用窓ベッドから外を見る猫
猫さんは窓から外を見るのが好きですよね。窓から外を眺めるのは、縄張りのパトロールにもなるらしいです。
-
-
壁紙を直してもらう間、隠れていた猫
壁紙を直してもらうため、朝から業者さんがきたので、ふみおには寝室にいてもらいました。 ふみおは
-
-
オリジナルねこタワー専門店「キャッツデポ」のキャットタワー
猫は高いところが好きなので、キャットタワーがあると、上下運動が出来て良いですよね♪ うちでは、
-
-
ストールの上でまったりする猫
たまきの月命日の今日は雨です。 ふみおに「雨だね」と言ったら、「にゃー」と返事してくれ
-
-
キャットタワーのボックスから頭だけ出す黒猫
台風一過で晴れていたので、たまきは朝から出窓でひなたぼっこしていました。 たまきの隣に
-
-
カリモク60のローテーブルに顔を乗せる猫
引っ越しをしてもうすぐ1ヶ月になります。 初日に彼から、引っ越しても家具が同じなので、「違和感がな
-
-
キャットウォークが完成しました
先月から作り始め、日曜日ごとに作業していたキャットウォークがついに昨日完成しました。
-
-
久しぶりの鉛筆デッサン
今日は父とくまの月命日です。くまとたまきのお骨は木製の骨壷ケースに入れて、キャットウォークに置いてい
レクタングル大
- PREV
- ドギーマンの「夢こたつ」を使っています【猫の寒さ対策】
- NEXT
- 押入れのキャリーバッグに入る猫