湯たんぽはドギーマンの「レンジでチンしてぽっかぽか」を使っています【猫の寒さ対策】
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
猫DIY・インテリア こたつ, ペット用品, 暖房, 猫グッズ
くまとたまきの寒さ対策に、ペットの夢こたつを使っていますが、こたつは本体だけ使って、湯たんぽを入れて使っています。
くまを診てもらっている須崎動物病院の須崎先生が、
静電気、電磁波はなるべく避ける:
・冬の暖房にはなるべく電気を使わないもの(湯たんぽなど)
・寝具などは静電気を起こしにくい天然素材
をおすすめされていたので、3年前に湯たんぽを買いました。
繰り返し使える湯たんぽ
使っているのは、ドギーマンの「レンジでチンしてぽっかぽか」という、レンジでチンして繰り返し使える湯たんぽです。
円盤型の固い保温材を専用の袋に入れて、600Wで5分加熱します。

あたたかさは10時間程持続するそうで、1日2回(朝出かける前と夕方帰宅後)レンジにかけています。

カバー
アルミ層が入って断熱効果のあるカバーが付いています。

私が買った時は、黄色とパープルしかなかったのですが、今はいくつか種類があるようですね。

カバーはそのまま使いたい色ではないし、天然素材でもないので、クッションカバーに入れて使っています。低温やけども気になるし、ちょうど良いかなと思います。クッションカバーをしていても、十分あったかいようです(ΦωΦ)

▼飼い主が足を乗せても温かいです♪
レクタングル大
関連記事
-
-
IKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」でひなたぼっこする子猫
今日も天気が良いので、たまきとふみおは2階の南向きの部屋にいました。 たまきはキャット
-
-
キャットタワーのハンモックを見つめる猫
ハンモックで寝る猫さんが好きなので、キャッツデポで買ったハンモック付きのキャットタワーを使っています
-
-
キャットウォークにすべり止めのマットを貼りました
リビングのキャットウォークは手作りです。 猫が暴れて走り回るときに、何度かつるっと足を滑らせるのを
-
-
「カリモク60 ミニチュアファニチャー」をゲットしました
昨日の朝、たまきとふみおは同じ場所でケンカをしていたのに、今朝は仲良く並んで座っていました。
-
-
今年も石油ファンヒーターを使い始めました【寒さ対策】
猫の寒さ対策として、ペットの夢こたつと陶器の湯たんぽを使っています。 こたつと湯たんぽ
-
-
キャットタワーのボックスで掃除が終わるのを待つ猫
今朝たまきはキャットタワーのボックスに入っていました。 ここに入るのを久しぶりに見ました。
-
-
仲が良くない猫にもぴったりの「ぺットの夢こたつ」
リビングに「ぺットの夢こたつ」を置いています。 電磁波を避けたいのでヒーターは使わず、
-
-
自分の前足を枕にして眠る猫
たまきが2段ベッドにしたIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」で寝ていました。 自分
-
-
ヒノキの風呂のフタを買いました
少し前から欲しいと思っていたヒノキの風呂フタをついに買いました。 うちのお風呂は沸かす機能はつ
-
-
IKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」で足を投げ出して眠る猫
2階の部屋は南向きで、今の時期、晴れていると暖房がいらないほどあったかいです。 たまき
レクタングル大
- PREV
- ドギーマンの「夢こたつ」を使っています【猫の寒さ対策】
- NEXT
- 押入れのキャリーバッグに入る猫






名前:くみん
名前:ふみお