猫の食器台の代わりに「きれいに貼れてはがせる両面テープ」を使っています
公開日:
:
猫DIY・インテリア, 猫グッズ 手作りごはん, 食器スタンド
猫たちのエサは手作りしているので、食べさせるまでに時間がかかります。
たまきはうろうろ歩きながら(回遊と呼んでいます)、ふみおは私の足元で寛ぎながら待ちます。
(靴下が分厚いのは、冷えとりをしているからです。)
ふみおを見るたまき。
高さがあると食べやすい
エサを食べる時、高い位置にお皿がある方が、猫さんは頭を下げなくてよいので楽ですよね。
くまは猫用の食器スタンド「まんま台」を使っていましたが、エサをキャリーケースの中で食べるたまきは、お皿を床に直置きでエサを食べていました。
たまきにも食器台が必要だと思いつつ、キャリーケースは狭いし、何もしていませんでした。
くまがいなくなったあと、たまきのエサを「まんま台」に置いてみましたが、慣れたキャリーケースの中が良いようでした。
その後、ふみおがやって来たので、まんま台はふみおが使っています。
意外としっくり
ある日、ふと思い立って、お皿の下に「両面テープ貼り直しOK! きれいに貼れてはがせる両面テープ」を置いてみたら、意外としっくり来ました。
使いかけのテープがちょうど近くにあったんです。
お皿がずれたこともありません。
たまきも普通にエサを食べています。
台を作ろう、または買おうとずっと思っていましたが、これでもいいんじゃないかとも思います。
このテープは、部屋の壁にプラスチック段ボールを貼るときに使っています。
レクタングル大
関連記事
-
-
キッチンカウンターの上でエサを待つ2匹
くまとたまきは手作りのエサを与えています。いつも前日の夜に翌日のエサを作っています。 しかし昨
-
-
キャットタワーの一番上で寝る黒猫
ふみおがリビングに置いたキャットタワーの一番上にいました。 >>>キャッツデポのハンモック付き
-
-
「ペットの夢こたつ」の中の湯たんぽに乗る猫
留守中の猫たちのために、冬はペットの夢こたつの本体と、陶器の湯たんぽを使っています。 湯たんぽ
-
-
誕生日祝いの「ねこぶし」開封の儀
今日はたまきのお誕生日です。私は親バカならぬ猫バカなので、猫の誕生日は毎年お祝いしています。プレゼン
-
-
石油ファンヒーターの前で前足を伸ばして眠る猫
石油ファンヒーターの前で、たまきが寝ていました。 たまきは前足にあごを乗せて寝ることが多いのですが
-
-
【DIY】マキタの充電式インパクトドライバを使っています
父親は大工です。私も大工仕事が好きなので、DIYで台所のカウンターや、キャットウォークなどを作ってい
-
-
「ガリガリソファスクラッチャー」で寝るようになった子猫
前はそれぞれ1階と2階にいましたが、最近ふみおも2階でひなたぼっこするようになりました。 押入
-
-
キャットタワーのボックスで掃除が終わるのを待つ猫
今朝たまきはキャットタワーのボックスに入っていました。 ここに入るのを久しぶりに見ました。
-
-
2階のキャットウォークで前足にあごのせする猫
メゾネットの部屋に住んでいて、1階にキャットウォークを作った後、2階にも作りました。
-
-
【カリモク×RINN】猫目線にこだわった猫用木製家具「KARIMOKU CAT TREE」
うちではカリモク60のKチェアを愛用しています。 くまも使っていましたし、たまきも、