猫の食器台の代わりに「きれいに貼れてはがせる両面テープ」を使っています
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
猫DIY・インテリア, 猫グッズ 手作りごはん, 食器スタンド
猫たちのエサは手作りしているので、食べさせるまでに時間がかかります。

たまきはうろうろ歩きながら(回遊と呼んでいます)、ふみおは私の足元で寛ぎながら待ちます。
(靴下が分厚いのは、冷えとりをしているからです。)

ふみおを見るたまき。

高さがあると食べやすい
エサを食べる時、高い位置にお皿がある方が、猫さんは頭を下げなくてよいので楽ですよね。
くまは猫用の食器スタンド「まんま台」を使っていましたが、エサをキャリーケースの中で食べるたまきは、お皿を床に直置きでエサを食べていました。

たまきにも食器台が必要だと思いつつ、キャリーケースは狭いし、何もしていませんでした。

くまがいなくなったあと、たまきのエサを「まんま台」に置いてみましたが、慣れたキャリーケースの中が良いようでした。
その後、ふみおがやって来たので、まんま台はふみおが使っています。

意外としっくり
ある日、ふと思い立って、お皿の下に「両面テープ貼り直しOK! きれいに貼れてはがせる両面テープ」を置いてみたら、意外としっくり来ました。
使いかけのテープがちょうど近くにあったんです。

お皿がずれたこともありません。
たまきも普通にエサを食べています。

台を作ろう、または買おうとずっと思っていましたが、これでもいいんじゃないかとも思います。
このテープは、部屋の壁にプラスチック段ボールを貼るときに使っています。
レクタングル大
関連記事
-
-
IKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」でひなたぼっこを欠かさない猫
今年も「ペットの夢こたつ」の本体と陶器の湯たんぽを猫たちのために使っています。 朝は冷え込むの
-
-
肉球を持たずに爪切りしています
ふみおはキャットタワーのハンモックが大のお気に入りです。 よく、足を出して寝ています。
-
-
【DIY】キャットウォークは棚板の配置が重要【動画】
リビングの壁一面を使ったキャットウォークは、今年の4月に自作したものです。 リビングの奥にある半間
-
-
「建築知識2020年5月号 猫のためのDIY家づくり」を買いました
猫情報サイト「猫ジャーナル」で見た建築知識という雑誌を買いました。 >>>4年連続4回目となる
-
-
うちの子記念日にキャリーバッグ「ねこずきなトート」をプレゼント
ふみおがうちに来たのは、4年前の納豆の日でした。ふみおは動物病院で保護されていました。そのときは動じ
-
-
猫が食べやすい高さの食器スタンド「まんま台」
猫のえさは床に置くより高さがある方が食べやすそうだし、衛生的にも良いと思って、えさ台を使っています。
-
-
「エアラクア150」を買いました
猫を飼っているので、ニオイ対策に、電気を使わない「エアラクア」という酸化チタンのボードを使っています
-
-
ハンモックにあごのせする猫
寒くなっても、ふみおはキャットタワーのハンモックに入って寝ています。 昨年は冬はハンモ
-
-
猫型ラバーブラシ「KONG」で換毛期の猫をブラッシング
今朝、目覚めたとき、ふみおはバリバリボウルで寝ていました。一緒にベッドで寝てくれなくなってきて、残念
-
-
「ぺットの夢こたつ」を出したらすぐに入った猫
たまきがエサを食べたあと、私の膝の上に乗りました。ふみおもあとからやって来て、部屋着を引っかいたあと







名前:くみん
名前:ふみお