猫の手作りごはんの作り方
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
くまとたまきのエサの材料は、有機野菜の宅配(大地を守る会)で注文しています。材料を加工するのは1~2週間に1回です。
鶏ムネ肉がメイン
鶏ムネ肉がメインで、レバーや肝、魚、野菜、納豆も少し入れています。
宅配で購入した冷凍のムネ肉を解凍し、フードプロセッサーにかけ、1日分ずつタッパーに入れ、冷凍保存します。
レバーや肝、魚も冷凍で届くので、解凍してフードプロセッサーにかけて冷凍保存します。
にんじんや小松菜などの野菜はゆでて冷まし、フードプロセッサーにかけ(くまとたまきは野菜が大きいと残すので)、フリーザーバッグに入れて冷凍します。
前日に調理
前の日に冷蔵庫に移して解凍した肉と、冷凍野菜、納豆を猫のエサ専用の鍋に入れ、毎晩寝る前に翌日の2匹の1日分のエサを作ります。
翌日の朝、鍋の半分を2匹に与え、残りは鍋ごと冷蔵庫で保存します。夕方、鍋を温め、エサを与えます。
参考書籍
冷凍したものをいったん解凍し、再冷凍するのは栄養素が減って良くないかもしれませんが、私が参考にした本(愛猫のための症状・目的別栄養事典)では、「身体に悪影響がある訳ではないので、その位の栄養の減少は気にしなくてもいい」と書いてあるのでそうしています。
面倒くさいと続かないので、私はこんな感じでやっています。
たまきは好き嫌いなく、食べてくれます♪
▼最初に読んだ本です。
レクタングル大
関連記事
-
-
手作りごはんを食べる猫たち
12年くらい前から、猫のエサを手作りするようになりました。 きっかけは、くまの皮膚がハゲたことです
-
-
3回目のうちの子記念日を「ギャザー フリーエーカー キャット」でお祝い
黒猫のふみおは、生後3ヶ月で動物病院に保護されていました。3年前の今日、うちに来ました。
-
-
良さそうなキャットフード専門店を見つけました
手作りごはんの悩み くまとたまきは子猫時代はドライフード(いわゆるカリカリ)を食べていました。味覚
-
-
パッケージが可愛くておいしい♪「キットキャット パーピューレ」
プレミアムキャットフード専門店「tama」たまのおねだりでフードを買ってもらいました。 私が選び、
-
-
「こだわりのジロ吉ごはんだよ!」のさば水煮缶【レビュー】
くまたまは早起きで、私が起きる前から起きていることもあります。 エサを用意する間は、台所のカウンタ
-
-
「ティンバーウルフ」セレンゲティプラチナムもペロ食い【レビュー】
帰りが遅く、手作りのエサが作れなかったので、プレミアムフード専門店「tama」のトライアルセットのド
-
-
猫の食事中はお静かに
オスの黒猫のふみおは食べることに興味がなく、お腹が空かないと食べません。毎日、食べる時間もバラバラで
-
-
珍しく残した「アルモネイチャー デイリーメニューキャット オーガニックパテ ビーフ」
たまきは須崎動物病院のミツバチ花粉、ボスグルコン、フィッシュオイルの三種類のサプリメントを与えていま
-
-
食いつきが良いウェットフード「キャッツファインフード フィレ」
ふみおの誕生日プレゼントで、プレミアムキャットフード専門店tama(たまのおねだり)のフードを彼にた
-
-
再び「まんま台」でエサを食べるようになった猫
引っ越す前のふみおは、キッチンカウンターの上で食事をしていました。高い場所の方が好きなのかなと思って
レクタングル大
- PREV
- パソコン作業を見守る猫
- NEXT
- 猫が水をたくさん飲むようになる容器「ヘルスウォーターボウル」