猫砂の収納にぴったりなIKEAの「SKUBBボックス」
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
猫DIY・インテリア 流せる紙製猫砂, 茶トラ白猫
私とたまきが愛用しているカリモク60のKチェアは、リビングの壁にふたつ並べて置いています。
Kチェアの後ろにある階段下の収納は、扉を外して使っています。
ここには、掃除道具や除菌用のスプレーボトル、トイレの砂などを収納しています。
トイレの砂が入っているのは、右下のボックスです。
組み立て式の取っ手付きボックス
トイレの砂のストックを入れているのは、IKEAの「SKUBBボックス」です。
白くて軽い組み立て式のボックスで、取っ手が付いているので、押入れで使うのに便利なんです。
出し入れするときもKチェアはそのままで、体を乗り出すようにして取り出しています。
流せる紙製猫砂
うちではトイレに流せる猫砂を使っています。以前使っていた砂が買えなくなって、今は「常陸化工 流せる紙製猫砂」を使っています。
トイレの砂はいつもまとめ買いする(6Lを7袋)ので、届いたらここに入れます。今入っているのが4袋で、5袋入れるとちょうどぴったりですが、はみ出しても気にせず入れています。
使いかけの砂は、トイレの棚に置いたSKUBBボックスに入れています。
猫トイレはおまる型
猫のトイレは「リッチェル おまるdeキャット」を使っています。トイレの砂が飛び散らないので気に入っています。
たまきのけしからいん
たまきは年中、お気に入りの「メイズ製ペット用ベッド」に入って寝ています。
安定感のあるあご乗せスタイル。
横から見ると、こんな感じ。
少し前に知りましたが、猫さんの足元のラインを、「けしからいん」と言うそうですね(ΦωΦ)
レクタングル大
関連記事
-
-
2階のキャットウォークの最上段でひなたぼっこする猫
たまきは毎朝1階のリビングでエサを食べた後、しばらくしたら2階に行き、窓際に置いたIKEAの「DUK
-
-
カリモク60のオットマンでスフィンクス座りをする猫
今日から8月ですね。暑い日が続いていますが、たまきとふみおは食欲も変わらず、元気にしています。
-
-
カシミアのストールにあごのせする猫
1階のリビングの暖房器具は、石油ファンヒーターとカーボンヒーターを使っています。 昨年まではリ
-
-
キャットタワーのボックスにいる猫にパンチする黒猫
たまきが朝いないと思ったら、キャッツデポのキャットタワーのボックスに入っていました。
-
-
2段にしたIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」を行き来する猫
たまきが2階の窓際に置いたIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」で寝ていました。 金
-
-
【DIY】キャットウォークは棚板の配置が重要【動画】
リビングの壁一面を使ったキャットウォークは、今年の4月に自作したものです。 リビングの奥にある半間
-
-
【カリモク×RINN】猫用木製家具「KARIMOKU CAT TREE」を組み立てました
今年の3月に発売された「KARIMOKU CAT TREE」を代官山 蔦屋書店に見に行きました。
-
-
「ペットの夢こたつ」の中と外でケンカする2匹
猫たちのために、「ペットの夢こたつ」の本体の中に、陶器の湯たんぽをふたつ置いています。 電磁波
-
-
IKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」で日差しを満喫する猫
黒猫のくまは暑がりだったので、夏はあまりひなたぼっこをしませんでしたが、茶トラ白猫のたまきは暑くても
-
-
MYZOOのキャットステップLUNAに初めて乗った猫
昨年秋に引っ越して、MYZOOのキャットステップを壁面に設置しました。 慎重な性格のふみおが最