キャットウォークを上る猫
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
猫DIY・インテリア 猫のための家づくり, 猫草
たまきがキャットウォークを上っていくところを動画に撮りました。
いつも気づいたら乗ってるんですよね。
キャットウォークはDIYで作りましたが、特に上の方は、使ってもらえるように工夫が必要ですよね。

上に行く用事を作らないと、と思い、大好きな無印良品の猫草を置きました。

彼に「猫のための家づくり」を見せて、キャットウォークの最上段に穴が開いた板を取り付けたいと言ったら、「どうせ使わないでしょ?」と言われました。(ときどき、ひどいこと言うんですよね、この方)

一番上まで行って、座って窓を見下ろすたまき。

「ちゃんと使ってますよ~」というかのように鳴いていました。

あくびした直後のたまき。

うちでは猫の呼び名が定期的に変わるのですが、最近は、「たまこはん」→「こはん」と呼んでいます。

レクタングル大
関連記事
-
-
朝は「KARIMOKU CAT TREE」に乗っている猫
毎晩一緒にベッドで寝ているふみおは、朝になるとリビングにいます。 少し前までは、寝室のバリバリ
-
-
キャットタワーのハンモックから足を出す猫
先日、ふみおがキャットタワーのハンモックから足を出して寝ていました。 肉球がバッチリ見えます。
-
-
【DIY】2階の窓にも「LABRICO(ラブリコ)」でキャットウォークを作りました
前に住んでいた部屋のリビングには、壁一面にキャットウォークを作っていました。 昨年夏に
-
-
「ぺットの夢こたつ」の本体と陶器の湯たんぽを使っています
留守中の猫たちが寒くないように、陶器の湯たんぽを使っています。 もともとドギーマンの「ぺットの
-
-
IKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」を2段ベッドにしました
ブライワックスでこげ茶色にペイントしたイケアの猫ベッドを、2段ベッドにしました。 一文
-
-
踏み台の中で出産と子育てをした猫
父親は大工で、工務店を経営しています。簡単な家具も作るので、実家には父の作った家具もありました。私の
-
-
IKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」で日差しを満喫する猫
黒猫のくまは暑がりだったので、夏はあまりひなたぼっこをしませんでしたが、茶トラ白猫のたまきは暑くても
-
-
キャットウォークからエアコンに乗った猫
昨夜、木彫りをしていたら、ふみおがエアコンに乗っていました。 ふみおはキャットウォーク
-
-
IKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」で気持ちよさそうに眠る猫
2階の窓際に置いているIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」ですが、夏の間は使用頻度が少なかったで
-
-
20年物のキャットタワーで眠る猫
2階の部屋の窓際に置いたキャットタワーは、くまを飼い始めたときに私が作りました。 当時







名前:くみん
名前:ふみお