【DIY】キャットウォークが完成しました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
猫DIY・インテリア 猫のための家づくり, 薄型スベリ止ネット
リビングにLABRICO(ラブリコ)を使って柱を立て、BRIWAXで塗装した棚板を取り付けて、キャットウォークを作りました。

しかし、中央の棚板がなぜか右上がりだったため、彼が直してくれました。
棚板を取付
そして、追加で2枚、棚板を取り付けてもらい、キャットウォークが完成しました。

くまの骨壺を置きました。落ちないように、滑り止めを敷きました。前に東急ハンズで買った「薄型スベリ止ネット」が余っていたので、ちょうど良かったです。

昨日はくまの四十九日でした。最近は涙が出ることはなくなりましたが、さみしいなと思うことはよくあります。
来週は、火葬をお願いした「キャットPaPa」でペットの合同供養祭があるので、参加する予定です。
猫のための家づくり
キャットウォークを作ったあとになっちゃいましたが、「猫のための家づくり」という本を買いました。

猫の習性に合わせて設計すると良いそうなので、今後の参考にしたいです。

分厚いし、まだ読めてないのですが、猫が顔を乗せる休憩所がいいなと思っています。

穴が開いた板を取り付けると、たまきが得意なあごのせができます♪

今の部屋は2階があるので、1階のリビングと2階の寝室を、毎日何度も階段を上り下りして行き来しています。

前に比べたら、いい運動になっていると思いますが、高いところに上るのも楽しいかなと思うので、快適に暮らせるように工夫したいです。

レクタングル大
関連記事
-
-
IKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」でひなたぼっこする子猫
今日も天気が良いので、たまきとふみおは2階の南向きの部屋にいました。 たまきはキャット
-
-
「ペットの夢こたつ」の中の湯たんぽに乗る猫をなでなで
たまきは天気が良いと2階の窓辺でひなたぼっこをします。IKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」やガリ
-
-
IKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」で一緒に寝る猫たち
2階の南向きの部屋に、キャットウォークとIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」を置いてあります。
-
-
猫がいても安心な人工観葉植物
部屋に植物があると、目にも優しいし、インテリアのアクセントにもなりますよね♪特にテレビ周りは黒っぽく
-
-
Zoomで話していても逃げなかった猫
ふみおは私がZoomで人と話していると、びっくりして逃げて行きます。 Web会議ツールであるZoo
-
-
「SUMIKA 突っ張り型木製キャットタワー」を使うようになった猫
引っ越す前に使っていたキャットタワーは製造元がなくなってパーツが買えないし、お気に入りのハンモックは
-
-
猫のための防音床材「ワンラブオトユカ45Ⅳ」
入居前にリフォームをしたので、猫のための床材と壁紙を選びました。 >>>壁紙はサンゲツ
-
-
リビングを猫仕様でプチ模様替え
暖かくなってきたので、リビングをプチ模様替えしました。 猫優先の家具配置 石油ファンヒーター
-
-
キャットウォークの棚板をL字金具で補強しました
リビングのテレビの周辺に作った自作のキャットウォークは、くまとたまきが一日に何度も使っています。
-
-
猫の食器台の代わりに「きれいに貼れてはがせる両面テープ」を使っています
猫たちのエサは手作りしているので、食べさせるまでに時間がかかります。 たまきはうろうろ






名前:くみん
名前:ふみお