マキタの糸ノコ盤のすべり止めに「薄型スベリ止ネット」を買いました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
木彫り, 猫DIY・インテリア, 道具 MSJ401, 木彫り
マキタの糸ノコ盤「MSJ401」でヒノキをカットして木彫り猫を作っています。
木を切るときの振動で、糸ノコ盤本体が移動するので、すべりどめマットを買いました。
薄くて便利なすべり止め
「薄型スベリ止メネット」は、東急ハンズで150円(+税)で買いました。
色はグレーで、サイズは20cm×30cmで厚さ0.5mmです。
2枚敷いて、糸ノコ盤を置きました。
ずれなくて快適
さっそく、ヒノキをカットしました。
ずれなくて快適です。もっと早く気づけば良かったなと思います。
ただ、テーブルの上の物が動くので、追加ですべりどめマットを買おうと思います。これも早く気づけば良かったのですが(^_^;)
風呂フタの上のくまたま
毎日、くまとたまきと一緒に半身浴をしています。
お風呂のお湯を入れ始めると、くまとたまきは風呂フタの上に乗って、待っています。
くまはお湯を飲みたがり、たまきは食後なので眠そうにしています。
たまきはくまに怒られているように見えますが、眠くて目をつぶっているだけです。
くまはイカ耳になっていました。
レクタングル大
関連記事
-
-
制作途中の木彫り猫と黒猫
木彫りはいつも大きさに関係なく、いくつかを並行して作っています。飽きっぽいのと、休み休み作った方がよ
-
-
キジトラ白猫さんの木彫り猫を作りました
木彫りでキジトラ白猫さんを作りました。 似てないですけど、一応、バンナイリョウジさんの模刻です
-
-
木彫りのアデリーペンギンとイワトビペンギンと猫
アデリーペンギンとイワトビペンギンの木彫りはセットで作りました。モデルは彼と私です。
-
-
彫刻刀の研磨機「ミニハイスケアーBOXセット」を使ってみました【レビュー】
彫刻刀を自分で研ぐと、かえって切れなくなったので、研磨機を買いました。 飛び散り防止にBOXが
-
-
バンナイリョウジ個展「小さな木彫りのねこ6」を見に行きました
赤坂まで、バンナイリョウジさんの個展を見に行って来ました。 会場の「ジャローナ」は、東京メトロ
-
-
怒るキジトラ白猫さんを木彫りで作りました
腕組みしてにらんでいる木彫り猫を作りました。2本足で立つキジトラ白猫さんです。 町田尚
-
-
道刃物工業の「繰刀 ナギナタスクイ」と「繰刀 ナギナタ反り」を買いました
二本足で立つ猫を、彫刻教室で作っています。 しっぽの間や足の間を彫るのに、どの彫刻刀を
-
-
カリモク60のオットマンで寝る猫たち
大晦日ですね。大掃除はしていないのですが、今日はカーテンの洗濯とトイレ掃除などをしました。 く
-
-
初めて買った木彫りノミをチェックする猫
お彫刻教室に通って、木彫りを習っています。 教室ではクスノキを鑿(ノミ)で荒彫りし、彫刻刀で仕上げ
-
-
赤い首輪の三毛猫さんを木彫りで作りました
三毛猫さんを木彫りで作りました。 私が作る木彫り猫は可愛らしい表情をしていないのが多いので、ち
レクタングル大
- PREV
- 「東池袋中央公園」の黒白猫さん
- NEXT
- IKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」で一緒に眠る猫たち