壁紙を直してもらう間、隠れていた猫
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
猫DIY・インテリア スーパー耐久性, 黒猫
壁紙を直してもらうため、朝から業者さんがきたので、ふみおには寝室にいてもらいました。
ふみおはビビりで人見知りなので、人が来ると逃げていきます。彼(=パートナー)がいても逃げなくなるまで数年かかったのに、引っ越してまた逃げるようになりました。

私はふみおの嫌がることはしたくないので、必要がなければ彼を部屋に入れないのですが、そういうときは彼から「まるで、離婚して元夫に子供達を会わせようとしない母のよう」と言われています。
「いやいや、そもそもふみおはアナタに会いたいと思ってないし」と答えています。
業者さんには、壁や天井に貼ってある壁紙の隙間が気になっていたので、直してもらいました。

入居前にリフォームしたとき、壁紙はサンゲツの「スーパー耐久性」を選びました。たまきはときどき壁紙に爪を立てることがありましたが、ふみおは壁紙で爪を研ぐことはありません。
凹凸があるクロスを選んだので汚れが目立ちにくいし、汚れはメラミンスポンジで落ちます。(キャットウォークを作ったとき、ブライワックスが壁についてしまい、洗剤をいくつか試して分かりました。)
キレイに隙間を埋めてもらいました。

レクタングル大
関連記事
-
-
「YAMAZEN 遠赤外線カーボンヒーター」と湯たんぽをダブル使いする猫
普段からたまきは私の膝の上に乗ってきます。寒いときはすかさず乗ります。 寒がりな私たち
-
-
MYZOOのキャットステップLUNAに初めて乗った猫
昨年秋に引っ越して、MYZOOのキャットステップを壁面に設置しました。 慎重な性格のふみおが最
-
-
キャットタワーのステップにスリスリする猫
ふみおはキャットタワーに乗って、窓の外を見ていました。凛々しくてカッコいいです(四六時中可愛いねぇと
-
-
1階と2階でそれぞれひなたぼっこする猫たち
ふみおが1階のリビングに置いた爪とぎベッド「ガリガリサークルスクラッチャー」に入っていました。
-
-
今年も石油ファンヒーターを使い始めました【寒さ対策】
猫の寒さ対策として、ペットの夢こたつと陶器の湯たんぽを使っています。 こたつと湯たんぽ
-
-
箱を引っぱり出してカラーボックスに入る猫
本棚は、カラーボックスを上下に2つ連結して使っています。 昨年はカラーボックスの上で寝ていましたが
-
-
【月命日】キャットウォークをDIYで作成中
たまきの月命日なので、好きだった生クリームたっぷりのショートケーキをセレネーで買ってきました。
-
-
キャットタワーのボックスの中の黒猫
木製の骨壺ケースに入れたくまのお骨は、キャットウォークに置いています。最近飾るお花は、カーネーション
-
-
久しぶりにMYZOOのキャットステップ「STINGRAY」で寝る猫
昨日はふみおがキャットステップで寝ていました。MYZOOの「STINGRAY」です。
-
-
キッチンカウンターの上でエサを待つ2匹
くまとたまきは手作りのエサを与えています。いつも前日の夜に翌日のエサを作っています。 しかし昨
レクタングル大
- PREV
- 玄関にパタパタカーテンを付けました
- NEXT
- 朝倉彫塑館の豆箋






名前:くみん
名前:ふみお