群ようこさんの「パンとスープとネコ日和」を読んで号泣
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
群ようこさんの小説「パンとスープとネコ日和」が原作となったドラマが、小林聡美さん主演で2013年に放送されていました。
原作を読み、ドラマを見ましたが、続編を読んでいなかったので、まとめて図書館で借りて読みました。
※以下、本の内容に触れていますので、知りたくない方は読まないでください。
キジトラ猫のたろちゃん
「パンとスープとネコ日和」の第2弾が「福も来た―パンとスープとネコ日和」で、その次が「優しい言葉―パンとスープとネコ日和」となっています。
主人公のアキコは唯一の身内の母を亡くし、編集者を辞めて、母がやっていた食堂を改装し、素材にこだわったサンドイッチとスープの店をオープンします。グレーのキジトラ猫のたろちゃんというオス猫を飼っています。
しかし、たろちゃんは若いのに、突然死んでしまうんです。そのことをすっかり忘れていて、お風呂で涙が止まりませんでした。。。
いつも一緒に半身浴するたまきは、この時はなぜかいませんでした。
猫が逃げるほど号泣
2013年に読んだ時のメモをEvernoteで検索すると、こう書いてありました。
「ドラマの原作なので読んだが、途中でたろちゃんが急死してしまい号泣。たまきが逃げていったほど。死んだあとの後悔が辛い。」
たまきはビビリなところがあって、物音とかに敏感です。私がテレビで野球観戦をしていて、広島カープが得点を入れた時に大声で喜んでいたらびっくりして逃げていきます。
「パンとスープとネコ日和」 を読んだときも、私が号泣しているのにびっくりしてたまきは逃げたようですね(・_・;) 申し訳ないことをしました。
楽しかったことだけ思い出す
一人暮らしのアキコはたろちゃんが死んで、悲しみ、悔やみます。くまを亡くしたあとだけに、よく気持ちが分かって、涙が止まりませんでした。
私もたまきがいなかったら本当に辛かったと思います。
アキコはお寺の住職の奥さんに、こう言われます。
動物は人間と違って、生死を大して重要に考えていないらしい。なので愛情を持って飼ってくれた人には何の恨みも持っていないので、必要以上に悲しまれたり、飼い主が自分自身を責めたりすると、とても困ってしまうのだそうだ。
「ですから、楽しかったことだけ思い出して、ありがとうっていってあげるのが、あなたにとってもネコちゃんにとっても、いいんじゃないかしら。」
この言葉は、初めて読んだときにも心を打たれましたが、今も救われる気がします。
まだ読んでないのですが、「猫は、うれしかったことしか覚えていない」という本もありますよね。
今日でくまがいなくなって3ヶ月になります。
楽しかったことがいっぱいあるので、そのことをくまに感謝したいと思います。
たろちゃんとの悲しい別れのあと、たろちゃんにそっくりな猫さんがやってきます。
食べ物はおいしそうだし、ステキな小説です。
レクタングル大
関連記事
-
-
ハイス鋼の彫刻刀は切れ味が全然違います!
道刃物工業の彫刻刀のお店「カービー」に行った数日後、2月から通い始めた彫刻教室の先生に「ヒノキは彫刻
-
-
「MOE」の読者プレゼントでヒグチユウコさんのポストカードが当たりました
ヒグチユウコさんのオリジナルグッズが当たり、ポストカードが送られてきました。 MOE11月号で
-
-
猫好きさんにオススメ♪人気の本から定番までラインナップが素晴らしい「猫本専門神保町にゃんこ堂」
神保町交差点の姉川書店内にある「猫本専門神保町にゃんこ堂」には、常時2,000冊以上の猫の本があるそ
-
-
歩く黒猫さんの木彫りを作りました
歩く木彫りの黒猫を作りました。 ヒノキの端材を使い、アクリル絵の具で薄く塗り重ねました。
-
-
白黒の子猫を木彫りで作りました
白黒猫の子猫を木彫りで作りました。 これもしばらく放置していたのですが、せっかく作ったので着色
-
-
MOMATコレクションで藤田嗣治さんの「猫」を見ました
今日はエサを食べたあと、ファンヒーターの前でたまきとふみおが珍しく並んでいました。 東
-
-
【横浜】大佛次郎記念館の「大佛次郎×ねこ写真展2017」を見に行きました
大佛次郎記念館で開催中の「大佛次郎×ねこ写真展2017」を見に行きました。 猫を愛した作家
-
-
超リアルな猫フィギュア「ART IN THE POCKET 森口修の猫 フィギュアマスコット」全4種をゲット
彫刻教室に通うようになってから、フィギュアが木彫りの参考になることを知りました。 猫造形作家・
-
-
「キャッツ ポッサムおじさんの実用猫百科」を読みました
「月刊猫とも新聞」2019年11月号で紹介されていた本を読みました。 「キャッツ ポッサムおじ
-
-
「じゃりン子チエ」の愛すべき猫バカキャラクター
はるき悦巳さんの漫画「じゃりン子チエ」に出てくる猫は二本足で歩きます。額に三日月があるのが小鉄で、首
レクタングル大
- PREV
- キャットウォークを上る猫
- NEXT
- 須崎動物病院のフォトチェックレポートが届きました