「今日も一日きみを見てた」を読みました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
好きな作家の一人である角田光代さんのエッセイ「今日も一日きみを見てた」を読みました。
漫画家の西原理恵子さんからもらったアメリカン・ショートヘアのメス猫トトちゃんについて書いてあります。

トトちゃんの特技は「開くこと」だそうです。いい開きっぷりです。安心しきってますねぇ。

ハンモックで寝る時は片足を出しているんだとか。可愛い♪

猫を初めて飼う角田さんは、
足音がまったくしないことにいちばん驚いた
そうです。
猫は足音がしないので、私も、さっきはあそこにいたのに、「いつの間にここに来たの?」と思うことはしばしばあります。肉球があるからですよね。でも、爪が伸びてくるとフローリングを歩くときにカツカツと音がするので、慌てて切っています(^_^;)
猫の毛玉は「自分玉」と呼んでいて、
トトは新鮮な自分玉が大好き
だそうです。
犬の写真集よりも猫の写真集のほうが売れる。
犬を飼っている人は、自分のうちの犬とその犬種が好きで、猫を飼っている人は、世界中の猫を好きになるから。
と書いてあり、ほぅと思いました。犬好きはまた、違うんですね。
トトちゃんは普通の猫より心臓が大きく、毎日薬を飲まないといけないそうです。初めてその説明を受けた時に泣いたと書かれていて、その場面では私も涙しました。
この本は、トトちゃんの写真がとにかく可愛いです。文章も素晴らしいので、オススメです♪
▼角田光代さんのブログはコチラ
トトほほ日記
レクタングル大
関連記事
-
-
【谷中】猫の彫刻がある朝倉彫塑館
大学時代、アトリエに通って絵を描いていたので、美術館に行くのが好きです。展示品を見るのも好きですが、
-
-
「猫村さんとほしよりこ」特集の『Casa BRUTUS』を買いました
ほしよりこさんの描くマンガ「きょうの猫村さん」の主人公・猫村ねこさんは、犬神家で働く家政婦です。
-
-
「季節のない街」のとらさん
宮藤官九郎さんが連続ドラマ化した「季節のない街」を見たいと思って、まず原作を読みました。山本周五郎さ
-
-
のらねこフィギュア展「ふり向けば・・猫」を見に行きました
昨日は溜池山王に行く用事があったので、ジャローナで始まった展示を見てきました。 のらねこフィギ
-
-
豪徳寺で「招き猫」を買いました
招き猫発祥の地と言われる「豪徳寺」に行ってきました。 境内には、招き猫が多数奉納されていました
-
-
「ねこ休み展 冬 2017」でおっぴろげ寝が人気の猫・どんぐりさんの羊毛ぬいぐるみを見ました
2月は猫の日があるからか、猫イベントが多くてうれしいです。 2/26まで浅草橋のギャラリーで開
-
-
キジトラ猫さんの木彫り猫を作りました
木彫り猫のモデルさん募集にご応募いただいた、キジトラ猫さんの木彫りを作りました。 モデ
-
-
ポール・ギャリコ「猫語の教科書」は猫好きにオススメです
私は読書が趣味で、猫が出てくる本もよく読んでいます。今回は、好きな本をご紹介します。初めて読んだのは
-
-
【千駄木】ギャラリー七面坂途中「沖さんとおそとねこ」写真展
千駄木のギャラリー七面坂途中で、猫写真家・沖昌之さんの「沖さんとおそとねこ写真展」が開催されています
レクタングル大
- PREV
- 猫と枕の争奪戦
- NEXT
- 「愛猫の爪切り」と人間用の爪切り







名前:くみん
名前:ふみお