狛寅がいる多聞院
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
私はネコ科の動物も好きで、特にトラが好きです。
狛犬ならぬ、狛寅がいると言うので、埼玉県所沢市にある多聞院というお寺へ行ってきました。
私は日本史が好きで、大学生活を過ごした京都でも、よく神社仏閣巡りをしていました。
このお寺のことは、市の広報で初めて知りました。400株ある牡丹が有名で、毎年5/1には寅まつりが開かれるそうです。
狛寅は猫のようにしなやかそうで、ほっそりしていました。
境内のあちこちに、牡丹の花が咲き誇っていました。
毘沙門天は武田信玄の守り本尊で、毘沙門天の化身が「寅」なのだそうです。
毘沙門堂に奉納されている寅は「身がわり寅」といい、わざわいを身がわる寅だそうです。
たくさん並んだ身がわり寅は圧巻です。
新緑の季節で風が心地よく、神社仏閣特有の静謐な感じが良かったです。
秋の紅葉も楽しめそうだなぁと思いました。また行きたいです。
レクタングル大
関連記事
-
-
「ヒグチユウコさん×三省堂書店池袋本店クリスマスフェア」を見に行きました
11/24-12/25まで開催されている「ヒグチユウコさん×三省堂書店池袋本店クリスマスフェア」を見
-
-
町田尚子さんの画集「隙あらば猫」
大好きな町田尚子さんの原画を見るため、お盆に喜多方市美術館へ連れて行ってもらいました。そのとき、画集
-
-
【月命日】くまとたまきの木彫り猫を作りました
3/6からの写真展に飾ろうと、くまとたまきの木彫り猫を作りました。 >>>ジャローナの
-
-
【千葉県匝瑳市】松山庭園美術館で「猫ねこ展覧会2017」を見ました
松山庭園美術館で開催中の「猫ねこ展覧会2017」を見に行きました。 11匹の猫さん達が
-
-
柏田道夫さんの時代小説「猫でござる」を読みました
読書と猫が好きな私は、ふだんから、猫が登場する小説や本を読むことが多いです。 先日読んだ時代小
-
-
「季節のない街」のとらさん
宮藤官九郎さんが連続ドラマ化した「季節のない街」を見たいと思って、まず原作を読みました。山本周五郎さ
-
-
キジトラ猫さんの木彫り猫を作りました
木彫り猫のモデルさん募集にご応募いただいた、キジトラ猫さんの木彫りを作りました。 モデ
-
-
MOMATコレクションで藤田嗣治さんの「猫」を見ました
今日はエサを食べたあと、ファンヒーターの前でたまきとふみおが珍しく並んでいました。 東
-
-
群ようこさんの「パンとスープとネコ日和」を読んで号泣
群ようこさんの小説「パンとスープとネコ日和」が原作となったドラマが、小林聡美さん主演で2013年に放
-
-
「ねこのひょっこり展 -みんニャでつくる写真展-」を見に行きました
「3331 Arts Chiyoda」で3/20から3/26まで行われている猫の写真展を見に行きまし
レクタングル大
- PREV
- 窓辺の猫
- NEXT
- ひなたぼっこは猫の幸せ