見上げる黒猫さんの木彫りを作りました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
胸元とお腹が白い黒猫さんを、木彫りで作りました。
胸元が白い黒猫さん
イメージは、桜を見上げていた白山神社の黒猫さんです。
胸元とお腹に白い毛があるメス猫さんです(ΦωΦ)
彼に写真を送りつけたら、「首や足のラインがくっきりすぎる」と指摘されました。
首回りだけ、修正してみました。
木彫りを作るたびに、難しいなと思います。
まず、納得する木彫り猫を1体作ってみるように彼に言われているのですが、まだまだです(・・;)
作り始めた頃よりは上達しているので、とにかく、諦めずに作ろうと思います。
たまきとニャルソック
たまきと一緒に、木彫り猫の写真を撮りました。
2階のキャットウォークから外を見るたまきさん。
足元で、いっしょに見上げる木彫り猫さん。
レベル上げの段階
木彫りについて、まだまだ修行中なので、と何度か書いていますが、先日、思いついた表現で気に入っているのが、ロープレでいうと今は「レベル上げの段階」だという表現です。
ラスボスと戦う前に、うろうろして戦って、レベルを上げるんですよね。(わからない方、ごめんなさい。)
私の家は親がうるさかったので、大学生で一人暮らしを始めてから、部屋でゲームをするようになりました。アクションゲームが不得意なので、はまったのがロールプレイングゲームです。ドラクエとかファイナルファンタジーとか、けっこうやりました。
性格的に途中でやめられないので、気づいたら朝だったということもありました。働き始めてからは、時間がないし、目が疲れてしまうのでいっさいやっていません。
レクタングル大
関連記事
-
-
GINZA TANAKA「はしもとみお彫刻展-かたちの向こうにあるもの-」を見ました
日曜日に銀座へ行き、はしもとみおさんの木彫りの動物たちを見ました。 木彫りと象鯨彫刻家具とのコ
-
-
「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段 ~猫の都の国宝アート~」で、はしもとみおさんの木彫り猫を見ました
5/13まで目黒のホテル雅叙園東京で開催中の「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段 ~猫の都の国
-
-
モデルと一緒に眠る木彫りのカバ
今日の午後は彼(=パートナー)がソファで寝ていました。労働時間が長く、基本的に寝不足なので、眠れると
-
-
ポケットに手を入れる黒白猫さんを木彫りで作りました
黒白猫さんの木彫り猫を作りました。 赤いパンツのポケットに手を入れて立つフレディ・ミャーキュリーさ
-
-
目をつぶるカバを木彫りで作りました
カバの子どもを木彫りで作りました。カバヲは彼(=パートナー)がモデルです。 モデルはパ
-
-
白猫さんの裏側のマグネットを木彫りで作りました
白猫さんの裏側のマグネットを作りました。材料はシナ、着色はアクリル絵の具です。下地にいろんな色を使い
-
-
巣巣ではしもとみおさんの個展「机の上の猫と犬」を見ました
はしもとみおさんの個展「机の上の猫と犬」を見てきました。世田谷区等々力にある雑貨店「巣巣」で、4/1
-
-
シナで木彫り猫を作りました
ずっと東急ハンズで買ったヒノキの端材で木彫り猫を作っていましたが、シナを買ってみました。 左か
-
-
木彫り猫のブローチを作り直しました
前に作った木彫りのブローチを、作り直しました。茶トラ白猫と黒猫です。 シナをアクリル絵
-
-
木彫りのキジトラ猫さんと黒白猫さん
先日、バンナイリョウジさんの個展を見に行ったときに見た木彫り猫を真似て、作ってみました。