「マイセン動物園展」で可愛い猫の置物を見ました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
日曜日は汐留まで自転車で行きました。
パナソニック汐留美術館の「マイセン動物園展」を見ました。9/23まで開催中です。
ヨーロッパ初の硬質磁器製造に成功し1710年に王立磁器製作所設立を布告したドイツのマイセン磁器製作所。本展ではマイセンの動物に着目しご紹介します。
高級洋食器として知られるマイセンの動物をテーマにした展覧会です。作品の9割が初公開で、ほとんどが個人蔵だそうです。

私が楽しみにしていたのは猫さんですが、他の動物たちも素晴らしい出来でした。
一部を除いて写真撮影が可能でした。

上向きのポーズがかわいい「座る子猫」という作品。

「二匹の猫」は、1匹はぼんやりと遠くを見つめ、もう1匹は目を閉じ、仲良く寄り添っています。

釉薬の中に絵具を染み込ませ閉じ込めるイングレイズという技法が使われています。柔らかい色合いで猫さんの毛並みが表現されています。
「食する子猫」は、真剣にエサを食べる表情が良いですね。

「毛づくろいする子猫」も舌が見えていて可愛いです。

どの作品も細かいところまでしっかり作られていました。
私だったら気が遠くなりそうな細かな作業です。
ライオンに乗ってみたいなと、この作品を見て思いました。

レクタングル大
関連記事
-
-
ねこたまの写真集「にゃんたま」を買いました
猫の体は美しくて素晴らしいと思います。 体の部分だと、人間で言う手首の内側がすべすべしていて好
-
-
ヒグチユウコさんの「ボリス絵日記」は何度読んでも面白いです
画家のヒグチユウコさんはとても人気がありますよね。 茶トラ白猫のボリスさんという猫を飼っていて、L
-
-
「季節のない街」のとらさん
宮藤官九郎さんが連続ドラマ化した「季節のない街」を見たいと思って、まず原作を読みました。山本周五郎さ
-
-
「世界で一番美しい猫の図鑑」写真展を見てきました
「世界で一番美しい猫の図鑑」という本が出版されているのは知っていました。ネットで知ったあと、本屋さん
-
-
ねこたまの写真集「にゃんたまω」
芳澤ルミ子さんの写真集が発売されていると知り、購入しました。大好きなねこたまの写真集「にゃんたまω」
-
-
誕生日祝いの「ねこぶし」開封の儀
今日はたまきのお誕生日です。私は親バカならぬ猫バカなので、猫の誕生日は毎年お祝いしています。プレゼン
-
-
「漫画家と猫 Vol.1」を読みました
「漫画家と猫 Vol.1」を読みました。猫さんを抱っこした萩尾望都さんが表紙です。 漫
-
-
プランタン銀座の「ねこ展 ねこ・猫・ネコ アート&グッズフェア」を見に行きました
昨日は休みだったので、プランタン銀座へ行ってきました。 プランタン銀座は、東京メトロ「銀座」駅
-
-
パステルで描かれた猫が可愛い絵本「うきわねこ」を読みました
猫が主人公の「うきわねこ」という絵本を読みました。 第4回 MOE絵本屋さん大賞 第2
-
-
ElleoDollsの関節が動く猫フィギュア「BJD cat Khao Manee.」
リアルな猫のフィギュアで、関節が動くものが欲しいなと思っていました。木彫り猫を作るときの参考になるか






名前:くみん
名前:ふみお