【千葉県匝瑳市】猫がたくさんいる「松山庭園美術館」に行ってきました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
千葉県匝瑳市にある松山庭園美術館は、猫がいるので、2年前から行きたいと思っていました。
>>>コチラのブログ記事で知りました。
飼えないけど猫が好き、という人は「松山庭園美術館」に行きましょう – トリコロールな猫
行くなら、猫の展示があるときがよいと思い、「猫ねこ展覧会2017」の期間中に行くことにしました。
暑くなる前にと行くことにした6/18の日曜日は、曇りのち雨の予報でした。天気が悪い日は道が空いているので、所沢から2時間弱で到着しました。
小高い丘の上の瀟洒な美術館
初めて行きましたが、美術館の周りは田んぼが広がり、のどかな風景が広がっていした。
小高い丘の上に美術館はあります。
駐車場にいた黒猫さん
駐車場に黒猫さんがいました。黒豆ちゃんだと思います。
緑の中に、黒が映えますね。
毛が長く、しっぽがふわふわでした。
黒豆ちゃんは、走って逃げて行きました。
芸術家・此木三紅大のアトリエを公開
松山庭園美術館は、画家・此木三紅大(コノキミクオ)さんの個人美術館です。
この美術館は芸術家・此木三紅大のアトリエを公開したもので、氏が参考資料とした数々の名画コレクション、茶道具などを中心に展示しております。
洋風の建物の前には、画伯の彫刻作品も展示されています。
門扉にも猫さんが。
美術館の入り口。こちらは日本庭園です。紅葉の時期はキレイだと思います。
お庭の苔も素晴らしいです。
見晴らし亭という建物です。
黒猫さんの絵が飾ってありました。
長屋門も立派です。
お庭にいた茶トラ猫さん
お庭に茶トラ猫さんがいました。
虎之介くんだと思います。
なでなでしましたが、毛艶が良かったです♪
鈴が付いたカッコいい首輪をしています。
オスです。すいません、にゃんたま好きなもので(^_^;)
岩にたまった水を飲んでいました。
動物写真家の岩合光昭さんが喜びそうなシチュエーションだなぁと思いました。
美術館の猫さんたちは、捨てられて保護されたそうです。
展覧会の様子などは、また次回書きますね。
>>>次の記事で、「猫ねこ展覧会2017」を見たことを書きました。
美術館情報
松山庭園美術館
開館日:金・土・日・祝日
開館時間:10:00-17:00(7月・8月は-18:00)
住所:千葉県匝瑳市松山630
電話番号:0479-79-0091
入館料:大人800円、小中学生400円
レクタングル大
関連記事
-
-
A4サイズが安い!ネットプリントの「どんどんプリント」で写真を印刷しました
ミラーレス一眼レフカメラをプレゼントしてもらったのがきっかけで、ブログを始めました。 写真のほとん
-
-
猫がたくさん出てくる怪談絵本「いるの いないの」
京極夏彦さん作、町田尚子さん絵の怪談えほん「いるの いないの」を読みました。 三毛猫さ
-
-
三毛猫さんを木彫りで作りました
三毛猫さんを木彫りで作りました。耳がカットされたサクラ猫さんです。 ヒノキの端材をアク
-
-
「どうぶつゆうびん局へようこそ!-はしもとみおの木彫の世界-」の猫さんたち
東京スカイツリータウン・ソラマチ9Fの郵政博物館で昨日まで開催されていた「どうぶつゆうびん局へようこ
-
-
木彫りで黒白猫さんを作りました
ヒノキで黒白猫さんを作りました。 木彫り猫のモデル 柄のモデルは、Osamu Sak
-
-
「山のトムさん」を読みました
女優の小林聡美さんはエッセイ集も何冊か出しています。文章が面白いので好きです。 読まされ図書室
-
-
12色の色鉛筆でふかふかの毛並みを再現(ΦωΦ)♪「あなたもできるプロの塗り方で猫のぬりえ」
木彫り猫を作っていますが、柄によっては色塗りを失敗して、やり直すこともあります。 木彫りの場合
-
-
「真夜中に猫は科学する」を読みました
猫本専門「神保町にゃんこ堂」で購入した「真夜中に猫は科学する エクレア教授の語る遺伝や免疫のふしぎ」
-
-
ヒグチユウコさんの「ボリス絵日記」は何度読んでも面白いです
画家のヒグチユウコさんはとても人気がありますよね。 茶トラ白猫のボリスさんという猫を飼っていて、L
-
-
【恵比寿】ギャラリー空箱(ソラノハコ)で「猫とその仲間たち」を見ました
恵比寿のギャラリーソラノハコで開催中の「猫とその仲間たち」を見に行きました。 >>>次の記事で、ワ