黒猫が主人公の児童文学「ルドルフとイッパイアッテナ」を読みました
Amazon Primeで「ルドルフとイッパイアッテナ」を見ました。
黒猫のルドルフが主人公のアニメーションです。
原作も読んでみたくなり、図書館で借りて、全4巻を読みました。
教養があるカッコいいトラねこ
「ルドルフとイッパイアッテナ」、「ルドルフともだちひとりだち」、「ルドルフといくねこくるねこ」、「ルドルフとスノーホワイト」は斉藤洋さん作、絵は杉浦範茂さんです。
岐阜県からトラックで東京にやってきたルドルフは、大きなトラねこと出会います。
ルドルフが名前を聞いたとき、トラねこが「おれの名前は、いっぱいあってな。」と言ったので、ルドルフは「イッパイアッテナ」という名前なのかと勘違いして、そう呼ぶようになります。トラねこは、人によっていろんな名前で呼ばれているんです。
イッパイアッテナは賢い猫で、ルドルフが給食のおばさんに黒猫だから縁起が悪いと言われたとき、「黒ねこがえんぎが悪いなんて迷信だ。そんなことをいまどき信じているのは教養がねえしょうこさ。」と言うところが好きです。
イッパイアッテナに面倒を見てもらいながら、ルドルフは成長していきます。
白猫のスノーホワイト
4巻でルドルフは長毛の白猫・スノーホワイトと一緒に冒険をします。
スノーホワイトはボスである兄が入院中、代わりに縄張りを守っているメス猫です。
スノーホワイトには座右の銘があります。
「<君子もとより窮す。小人は窮すればここにみだる>って、わたしはこのことばが好きでさ。自分もなるべく、そうしようと思ってるだけだよ。なかなかうまくいかないけどね。ま、わたしの座右の銘みたいなものね。」
孔子の言葉で、立派な人間だって困ることはあるけれど決してとりみだしたりはしないという意味だそうです。
ことわざがいくつも出てくるのも、お子さんには良いのではないかと思います。
アニメも良かったですが、原作も楽しめました。
レクタングル大
関連記事
-
-
ElleoDollsの関節が動く猫フィギュア「BJD cat Khao Manee.」
リアルな猫のフィギュアで、関節が動くものが欲しいなと思っていました。木彫り猫を作るときの参考になるか
-
-
はしもとみおさんの「猫ブローチ」を作る彫刻ワークショップに参加しました
4/9に世田谷の雑貨店「巣巣」で行われた猫ブローチを作る彫刻ワークショップに参加しました。 木
-
-
のらねこフィギュア展「ふり向けば・・猫」を見に行きました
昨日は溜池山王に行く用事があったので、ジャローナで始まった展示を見てきました。 のらねこフィギ
-
-
エサシトモコさんの「カオデカクン」
「ねこフェスin石神井公園」のスタンプラリーで、参加店舗の喜久屋酒店に寄りました。買い物をしなくても
-
-
「黒き猫」にそっくりな猫
東京国立近代美術館70周年記念展「重要文化財の秘密」に行ってきました。黒き猫が目当てで彼(=パートナ
-
-
町田尚子さんの画集「隙あらば猫」
大好きな町田尚子さんの原画を見るため、お盆に喜多方市美術館へ連れて行ってもらいました。そのとき、画集
-
-
ビリケンギャラリーで「猫ラボ個展ー猫のいるところー」を見ました
青山のビリケンギャラリーに、猫ラボさんの個展を見に行きました。 羊毛フェルトの小さな猫たち ビリ
-
-
「猫村さんとほしよりこ」特集の『Casa BRUTUS』を買いました
ほしよりこさんの描くマンガ「きょうの猫村さん」の主人公・猫村ねこさんは、犬神家で働く家政婦です。
-
-
2023年の「開運! にゃんたまカレンダー」を買いました
連休に出展したイベント「にゃんクリエイターズ2022の秋」に、写真家の芳澤ルミ子さんが参加されていま
-
-
【銀座】くまくら珠美個展「猫と空と祈りと」を見に行きました
昨日は渋谷に行ったあと、猫絵作家・くまくら珠美さんの個展の最終日に行って来ました。 月光荘画室
レクタングル大
- PREV
- 少食で健康的な猫
- NEXT
- 涼しい場所を知っている神社の猫さんたち