黒猫が主人公の児童文学「ルドルフとイッパイアッテナ」を読みました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
Amazon Primeで「ルドルフとイッパイアッテナ」を見ました。
黒猫のルドルフが主人公のアニメーションです。

原作も読んでみたくなり、図書館で借りて、全4巻を読みました。
教養があるカッコいいトラねこ
「ルドルフとイッパイアッテナ」、「ルドルフともだちひとりだち」、「ルドルフといくねこくるねこ」、「ルドルフとスノーホワイト」は斉藤洋さん作、絵は杉浦範茂さんです。

岐阜県からトラックで東京にやってきたルドルフは、大きなトラねこと出会います。
ルドルフが名前を聞いたとき、トラねこが「おれの名前は、いっぱいあってな。」と言ったので、ルドルフは「イッパイアッテナ」という名前なのかと勘違いして、そう呼ぶようになります。トラねこは、人によっていろんな名前で呼ばれているんです。

イッパイアッテナは賢い猫で、ルドルフが給食のおばさんに黒猫だから縁起が悪いと言われたとき、「黒ねこがえんぎが悪いなんて迷信だ。そんなことをいまどき信じているのは教養がねえしょうこさ。」と言うところが好きです。

イッパイアッテナに面倒を見てもらいながら、ルドルフは成長していきます。
白猫のスノーホワイト
4巻でルドルフは長毛の白猫・スノーホワイトと一緒に冒険をします。
スノーホワイトはボスである兄が入院中、代わりに縄張りを守っているメス猫です。

スノーホワイトには座右の銘があります。
「<君子もとより窮す。小人は窮すればここにみだる>って、わたしはこのことばが好きでさ。自分もなるべく、そうしようと思ってるだけだよ。なかなかうまくいかないけどね。ま、わたしの座右の銘みたいなものね。」
孔子の言葉で、立派な人間だって困ることはあるけれど決してとりみだしたりはしないという意味だそうです。
ことわざがいくつも出てくるのも、お子さんには良いのではないかと思います。
アニメも良かったですが、原作も楽しめました。
レクタングル大
関連記事
-
-
幼稚園から使っているサクラコンテパステル
絵画教室でパステルを使ってデッサンしています。猫さんの絵が多いです。 手持ちのパステル
-
-
猫は触覚の勉強にとてもよい
リビングに置いていたひんやりクール猫鍋を、夏の間は寝室に置いています。 ふみおは年中猫
-
-
「猫なんて! 作家と猫をめぐる47話」を読みました
「猫なんて! 作家と猫をめぐる47話」を読みました。シンプルなイラストが表紙です。 著
-
-
「キャッツ ポッサムおじさんの実用猫百科」を読みました
「月刊猫とも新聞」2019年11月号で紹介されていた本を読みました。 「キャッツ ポッサムおじ
-
-
東武百貨店池袋店の「ねこ展 アート&グッズフェア」を見に行きました
東武百貨店池袋店で開催中の「ねこ展 アート&グッズフェア」を見に行きました。 以前、プ
-
-
日比谷カレッジの「国芳とねこー動物愛と江戸絵画」を受講しました
先日、千代田区立日比谷図書文化館で行われている「日比谷カレッジ」に参加しました。 日比谷図書文化館
-
-
朝倉彫塑館「アトリエの朝倉文夫」
年間パスポートを持っている朝倉彫塑館の「アトリエの朝倉文夫」を観てきました。 生前に撮
-
-
見上げる黒猫さんの木彫りを作りました
胸元とお腹が白い黒猫さんを、木彫りで作りました。 胸元が白い黒猫さん イメージは、桜
-
-
A4サイズが安い!ネットプリントの「どんどんプリント」で写真を印刷しました
ミラーレス一眼レフカメラをプレゼントしてもらったのがきっかけで、ブログを始めました。 写真のほとん
-
-
「開運! にゃんたまカレンダー」を買いました
芳澤ルミ子さんのねこたまの写真集「にゃんたま」が大好きです。 2021年の「開運! に
レクタングル大
- PREV
- 少食で健康的な猫
- NEXT
- 涼しい場所を知っている神社の猫さんたち






名前:くみん
名前:ふみお