少食で健康的な猫
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
2年前に旅立った黒猫のくまは自分で食事の量を調整できるタイプでした。私の彼に似ています。
エサを食べ過ぎることなどありませんでした。

私とたまきは、いつもたくさん食べたいと思っています。腹八分目で食事を終えることはかなり難しいです。
ふみおはエサに対する執着がまったくありません。子猫の時は良く食べましたが、大人になった今では、食べ終えるとさっさとまんま台の前から離れます。

たまきは食べ終わっても、エサが足りないとキャリーケースの中で待っています。私も自分が食べ過ぎている負い目がなぜかあり、たまきにエサをあげてしまいます。。。

ふみおは、くまよりも食べる量が少ないと思います。食欲がないのではなく、元気いっぱいで健康に問題はありません。少食で健康的です(ΦωΦ) 偉いなぁと思います。
世の中には全く食べない不食の人もいるし、食事の量を減らすと調子が良いのは、私も一時期少食が実践できていたので、知っています。

くまとたまきを診てもらっている須崎動物病院の須崎先生も、メルマガで下記のように書いています。
少食・全く食べないと
消化管が休まり
必要な反応が起こり
それを超えると体調がよくなります。ですから、愛犬・愛猫を
週に一度全く食べない日をもうける(断食)や、
一日一食(半断食)にすることは、
健康維持・回復に極めて有益です。
人間にも言えることなのですが、食いしん坊な私はなかなか出来なくて、ふみおを見習わないといけないです。。。
ふみおは食後に必ず大声で鳴きます。「食べ終わったからおかわりをちょうだい」ということではありません。食べ終わったことを誰かに知らせているんでしょうか?
ふみおの普段の鳴き声はこんな感じです。
▼Instagram
視線の先にはたまきがいます。
ふみおのニャー視線の先にはたまきがいます#文生 #黒猫 #blackcat #ilovecat pic.twitter.com/M2zJv1SBHF
— くまたま猫日記 (@kumatamadiary) August 27, 2019
レクタングル大
関連記事
-
-
食洗機に乗って寝ていた猫
朝半身浴から出たら、食洗機に乗っているふみおと目が合いました。めったに乗らないので珍しいです。
-
-
木彫り猫との写真を撮らせてくれる猫
日曜日に帰宅したとき、彼(=パートナー)はソーセージのようなまぁるい人差し指をふみおに向けて挨拶をし
-
-
爪を切ろうとしただけで怒る猫
床がフローリングで、猫たちが歩くときにカツカツ音がすると、爪を切らないといけないなと思います。うちの
-
-
【猫の日】両脇に腕枕で猫と寝ています
今日2/22は猫の日ですね(ΦωΦ) うちのたまきとふみおのエサはいつもと同じ手作りごはんで、
-
-
飼い主をなめてくれない猫
オスの黒猫のふみおがうちに来て、10か月が経ちました。 ふみおは甘えん坊で、私の膝に乗
-
-
ブラッシングが大っ嫌いな猫の毛を集めてみました
猫毛フェルトで人形を作ってみたいなと思っています。 くまの抜け毛を集めて、たまきが遊ぶための毛玉ボ
-
-
窓際で眠る猫とハンモックで寝る猫
日中、たまきは2階で、ふみおは1階で過ごしています。在宅勤務の私が作業しているのが狭いパソコンラック






名前:くみん
名前:ふみお