柏田道夫さんの時代小説「猫でござる」を読みました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
読書と猫が好きな私は、ふだんから、猫が登場する小説や本を読むことが多いです。
先日読んだ時代小説「猫でござる」は、図書館でたまたま見つけて読んだところ、すごく楽しめました。
猫の蚤取り屋
猫の蚤取り屋が登場します。
猫をお風呂に入れて、水分を晒しで取ったあと、オオカミの毛皮でくるみ、蚤が毛皮に移動した後、毛皮をはたいて処分(ここでは池の上で毛皮を振り、蚤を落として鯉のエサに)しています。
購読している「月刊猫とも新聞」にも載っていた職業が実際に出てきたので、興味深かったです。
料金は、月刊猫とも新聞に載っている話だと三文、「猫でござる」だと四文となっています。
朧月猫の草紙
山東京山・作、歌川国芳・絵、おこまちゃんというメス猫の波乱万丈の一代記「朧月猫の草紙」も出てきます。
私は現代語訳の「おこまの大冒険」を読みました。
猫を懐に入れて絵を描いていたという歌川国芳も登場します。
黒猫も活躍
メスの黒猫「クロ」も出てきます。(写真はオスのふみおです。)
著者の柏田道夫さんは、映画「武士の家計簿」の脚本家だそうです。映画も面白かったですよね。
面白い小説でした。3巻まで出ているので、続きを読もうと思います。
レクタングル大
関連記事
-
-
【根津】ギャラリーマルヒ「動物図鑑の原画展」
昨日は根津にあるギャラリー・マルヒで石田武雄さんの動物の絵を見ました。 座敷蔵がある古民家ギャ
-
-
リアルな猫のフィギュア「はしもとみお 猫の彫刻」をゲットしました
キタンクラブから2/9に発売された、はしもとみおさんのフィギュアをゲットしました。 昨
-
-
魅力的な猫の絵がたくさんの「ねこ 安泰画集」は猫好きさんにオススメです
「スイッチョねこ」の絵を描いている安 泰(やす たい)さんの画集を図書館で借りました。 「スイ
-
-
ノリタケの招き猫の置物
東京・虎ノ門にある「ホテルオークラ東京」が2015年9月から建て替えと知り、見に行ってきました。
-
-
「猫都(ニャンと)のアイドル展 at 百段階段」で猫力士の土俵入りを見ました
福ねこ展2019「猫都(ニャンと)のアイドル展 at 百段階段」を見に行きました。 東京都指定
-
-
小林真理江×ネコリパブリック東京お茶の水店 猫の絵だけの展覧会「With a CAT!」
4/6から25まで、保護猫カフェ「ネコリパブリック東京お茶の水店」では、小林真理江さんの猫の絵だけの
-
-
「じゃりン子チエ」の愛すべき猫バカキャラクター
はるき悦巳さんの漫画「じゃりン子チエ」に出てくる猫は二本足で歩きます。額に三日月があるのが小鉄で、首
-
-
猫がたくさん出てくる怪談絵本「いるの いないの」
京極夏彦さん作、町田尚子さん絵の怪談えほん「いるの いないの」を読みました。 三毛猫さ
-
-
ハイス鋼の彫刻刀は切れ味が全然違います!
道刃物工業の彫刻刀のお店「カービー」に行った数日後、2月から通い始めた彫刻教室の先生に「ヒノキは彫刻
-
-
2022年の「開運! にゃんたまカレンダー」を買いました
来年の卓上カレンダーを買いました。今年と同じ、「開運! にゃんたまカレンダー」です。毎年大好評のベス