【青梅】「昭和の猫町 にゃにゃまがり」を歩いてみました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
青梅は昭和レトロな街ですが、猫にまつわるものも多いです。
>>>これまでの記事はコチラ
【青梅】昭和幻燈館「有田ひろみとちゃぼの青梅猫町商店街」
【青梅】猫の映画看板
【青梅】住吉神社の招き福「阿於芽猫祖神」
猫のアイテムが溢れる路地
JR青梅駅から徒歩数分のところに、「昭和の猫町 にゃにゃまがり」という路地があったので、歩いてみました。
ちょっと分かりにくい場所にありましたので、彼がいないとたどり着けなかったと思います。

「昭和の猫町にゃにゃまがり」という看板がかかっています。

赤黄青の3匹の猫が。

足元にも猫の置物が。

まっすぐ進んでいきます。

壁にも猫が描かれています。

たくさん猫がいます(ΦωΦ)!

はしごを上る立体の猫もいますね。

突き当りを曲がります。

ノスタルジックな味わいの絵です。

ワイヤーで作られた猫さんもいました。

まだ雪が残っていました。

石に描かれた猫もいます。

壊れかけのにゃにゃまがり。

有田ひろみさんの猫ですね。

縦につながっています。うさぎっぽいです。

感想
もともと7つの曲がり角から「七まがり」と呼ばれていた路地だそうです。
細い路地を入って行くと、猫の置物や壁画などたくさんの猫のアイテムで溢れていました。
ほんの少しの間ですが、猫世界にプチトリップした感じです(=^・^=)
ふわもこのたまきさん
ふと見ると、たまきが大きいなと思う今日このごろです。毎年、秋になると大きく見えます。

レクタングル大
関連記事
-
-
のらねこフィギュア展「ふり向けば・・猫」を見に行きました
昨日は溜池山王に行く用事があったので、ジャローナで始まった展示を見てきました。 のらねこフィギ
-
-
町田尚子さんの絵本「ねこはるすばん」を読みました
3冊の絵本に続き、町田尚子さんの絵本「ねこはるすばん」を読みました。 茶トラ猫さんの眼力がすご
-
-
バンナイリョウジ個展『猫とゴロゴロ』〜小さな木彫りのねこ〜を見に行きました
購読している月刊猫とも新聞に載っていたバンナイリョウジさんの個展を見に行きました。 ギャラリー
-
-
誕生日祝いの「ねこぶし」開封の儀
今日はたまきのお誕生日です。私は親バカならぬ猫バカなので、猫の誕生日は毎年お祝いしています。プレゼン
-
-
猫も可愛い♪ルース・チュウの「魔女の本棚」シリーズ
ルース・チュウさんの「魔女の本棚」シリーズを読んでいます。図書館で偶然手に取りました。 表紙がキラ
-
-
目黒雅叙園「福ねこat百段階段」展~和室で楽しむねこアート~その3
目黒雅叙園の「福ねこ at 百段階段」展では、絵画、立体、陶芸、人形、彫刻、写真などのアート作品が1
-
-
キジトラ猫さんの木彫り猫を作りました
木彫り猫のモデルさん募集にご応募いただいた、キジトラ猫さんの木彫りを作りました。 モデ
-
-
柏田道夫さんの時代小説「猫でござる」を読みました
読書と猫が好きな私は、ふだんから、猫が登場する小説や本を読むことが多いです。 先日読んだ時代小
-
-
「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段 ~猫の都の国宝アート~」その2
ホテル雅叙園東京では、「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段 ~猫の都の国宝アート~」が開催され
-
-
「マイセン動物園展」で可愛い猫の置物を見ました
日曜日は汐留まで自転車で行きました。 パナソニック汐留美術館の「マイセン動物園展」を見ました。9/






名前:くみん
名前:ふみお