【青梅】昭和幻燈館「有田ひろみとちゃぼの青梅猫町商店街」を見てきました
青梅には数年前に観光で訪れています。以前も見た「昭和幻燈館」が、2015年にリニューアルしたと知り、行ってきました。
親子ユニット「Q工房」
「昭和幻燈館 有田ひろみとちゃぼの青梅猫町商店街」として、墨絵作家の有田ひろみさんとぬいぐるみ作家の有田ちゃぼさんの二人のユニット「Q工房」の作品が常設展示されています。
青梅からデビューして活躍されているお二人は、親子なんだそうです。
かわいい猫さんがいっぱいいました。
レトロな看板がたくさんありました。
カルピスがマタタビになってます。首の傾きがいいですね♪
猫丹の猫さんは、鼻の黒いのが可愛いです(ΦωΦ)
とぼけた味わいがある猫さんたちです。
青梅宿幻想
コチラは山本高樹さんの青梅宿幻想という作品。
「青梅猫町通り」には、cafeマタタビや猫正宗などがあるようです。
細かいところまで表現されていて、素敵な作品ですね。
入館料
入館料は大人250円、小人150円となっていますが、「青梅赤塚不二夫会館」と「昭和レトロ商品博物館」と「昭和幻燈館」の3館をめぐるチケットが800円で販売されています。
お昼を食べたお店で割引券をゲットしたので、ひとり750円で入れました。
今朝のくまたま
寒くても、必ずひなたぼっこをする2匹です。
所在地情報
昭和幻燈館 有田ひろみとちゃぼの青梅猫町商店街
住所:東京都青梅市住江町9番地
電話:0428-20-0355
開館時間:10:00~17:00
休館日:月曜日(月曜祝日の場合は翌日休館)
レクタングル大
関連記事
-
-
「森口修の猫 フィギュアマスコット」に噛みつく猫
木彫り猫を作るときの参考に、「森口修の猫 フィギュアマスコット」を買いました。 >>>超リアル
-
-
東急にゃんずの「猫毛フェルトの指人形」を作るワークショップに参加しました
3/19に東急ハンズ新宿店で行われたワークショップ「【猫の隠れ家工房】猫毛フェルトの指人形」に参加し
-
-
【谷中】「ギャラリー猫町」で高橋理佐さんの粘土教室に参加しました
谷中の「ギャラリー猫町」で高橋理佐さんの個展「招かざるギャグ」が開催されています。 同
-
-
喜多方市美術館の「隙あらば猫」町田尚子絵本原画展
町田尚子さんの絵本が好きで、一度原画を見たいと思っていました。 8/16まで喜多方市美術館で展
-
-
彫刻教室で作っている木彫り猫にしっぽが付きました
彫刻教室でも猫を作っています。月に2回通っています。 たまきとふみおをモデルにした2体と、
-
-
写真展「岩合光昭の世界ネコ歩き」を西武池袋本店で見ました
年末年始は各地で岩合光昭さんの写真展が行われていましたが、チケットをもらったので、彼とふたりで西武池
-
-
ねこが魅力的な町田尚子さんの絵本
絵本は楽しいし、勉強にもなります。ときどき図書館で借りています。 町田尚子さんの絵本を3冊読み
-
-
柏田道夫さんの時代小説「猫でござる」を読みました
読書と猫が好きな私は、ふだんから、猫が登場する小説や本を読むことが多いです。 先日読んだ時代小
-
-
「我が家の自慢の猫たち写真展3」の展示物を手作りしました
先日、3/6から始まる写真展の搬入を済ませてきました。 赤坂ジャローナでの「我が家の自慢の猫た
-
-
赤坂ジャローナ「我が家の自慢の猫たち写真展3」が無事終了しました
3/6〜10まで、赤坂のジャローナで「我が家の自慢の猫たち写真展3」が行われ、初めて参加しました。
レクタングル大
- PREV
- 【青梅】猫の映画看板
- NEXT
- 【青梅】「昭和の猫町 にゃにゃまがり」を歩いてみました