「ねこフェスin石神井公園2016」のスタンプラリーに参加しました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
東京都練馬区石神井公園で開催中の「ねこフェスin石神井公園2016」のスタンプラリーに、彼とふたりで参加してきました。
ワタクシ、スタンプが好きなんです♪あると必ず押してます。
だから、消しゴムはんこも好きなのかもしれません。
⇒たまきの消しゴムはんこを作った記事はコチラ(=^・^=)
猫がテーマのアートイベント
「ねこフェスin石神井公園2016」は、2月5日(金)~17日(水)まで開催されています。
石神井公園の商店街「パークロード石神井」をギャラリーに見立てて、猫をモチーフにした作品を展示・販売し、商店街に足を運んでもらって新たな交流を生み出しながら、活性化するイベントです。
ねこフェスは今年で3回目だそうです。知りませんでした(^_^;)
スタンプラリーの他に、ワークショップやイベントもありました。
スタンプラリー
スタンプラリーの台紙は、猫メイクをしたおじさんが商店街で配っていました。
参加店舗を回ってスタンプを10個集めると、参加賞がもらえます。
「食品を扱う店舗では衛生上、お食事やお買い物をする方に限らせていただきますが、スタンプは2個差し上げます」と書いてあったので、お菓子屋さんやケーキ屋さんをメインに買い物をしながらスタンプを集めました。
参加店舗では、地元在住のアーティストを中心に、ねこをモチーフにした絵画、彫刻、工芸作品の展示販売がされていました。
趣味の菓子大島屋
「趣味の菓子大島屋」では、鯵ぽた屋の作品が展示してありました。
創業が昭和27年の老舗で、店内には懐かしいお菓子がたくさんありました。
店内に鉄道模型も飾られていて、テレビで何度も紹介されている有名なお店です。
彼はお菓子を買い、私はポストカードを買いました。
オリエンタルハート
参加賞の受け渡し場所は2箇所あり、「オリエンタルハート」でもらいました。
「オリエンタルハート」では、画家・版画家の市川曜子さん、美術家の高木佳代子さんら猫の手刺繍部の作品が展示してありました。
スタンプをちょうど10個集めました。スタンプは、猫の顔と肉球の2種類がありました。
参加賞をゲット
参加賞のペンをもらいました。クリアファイル(2015とシールが貼ってあったので、おそらく昨年のあまりでは)もおまけでいただきました。
いろんな作家さんの猫作品に触れられたし、商店街で買い物をしながらスタンプを集めるのは楽しかったです(*^_^*)
今日のくまたま
彼が撮ったくま。凛々しいです(ΦωΦ)
ぼんやりしているたまき。少しアンニュイな雰囲気です。おなかがいっぱいだっただけなのかも。。。
レクタングル大
関連記事
-
-
安田ジョージ展「路地裏動物園」で木と布で作られた猫さんを見ました
根津・千駄木まつりに出かけ、近くを歩いていて、展覧会の案内を見つけました。 ギャラリーマルヒで
-
-
「ねこ休み展 冬 2017」で美人白猫うらちゃんの写真を見ました
浅草橋のギャラリーで行われている「ねこ休み展 冬 2017」で、白猫のうらちゃんの写真を見ました。
-
-
プランタン銀座の「ねこ展 ねこ・猫・ネコ アート&グッズフェア」を見に行きました
昨日は休みだったので、プランタン銀座へ行ってきました。 プランタン銀座は、東京メトロ「銀座」駅
-
-
招き猫発祥の地 浅草「今戸神社」に行ってきました
招き猫発祥の地として有名な「今戸神社」に行ってきました。 都営地下鉄・東京メトロ銀座線の浅草駅から
-
-
猫写真家・沖昌之さんとZUCCaのコラボ #ZUCCATSのPOP UP STOREを見に行きました
1/30〜2/5まで伊勢丹新宿店本館2階にオープンしていた#ZUCCATSのPOP UP STORE
-
-
「山のトムさん」を読みました
女優の小林聡美さんはエッセイ集も何冊か出しています。文章が面白いので好きです。 読まされ図書室
-
-
タレ目の茶トラ猫さんのマグネットを木彫りで作りました
茶トラ猫さんのマグネットを作りました。 以前、浦和で見かけたこの猫さんがモデルです。
-
-
「季節のない街」のとらさん
宮藤官九郎さんが連続ドラマ化した「季節のない街」を見たいと思って、まず原作を読みました。山本周五郎さ
-
-
『月刊猫とも新聞』2021年2月号の特集は「丑柄猫さん」です
今月も、購読している「月刊猫とも新聞」が届きました。2021年2月号の特集は、「丑柄猫さん」となって
-
-
猫の体は美しい~「猫語のノート」より~
私は動物が好きですが、猫の体が一番美しいと思っています。 しなやかだし、全身が毛でおおわれているの