*

招き猫発祥の地 浅草「今戸神社」に行ってきました

※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています

公開日: : 猫情報 ,

招き猫発祥の地として有名な「今戸神社」に行ってきました。
都営地下鉄・東京メトロ銀座線の浅草駅から徒歩15分の場所にあります。

今戸神社

少し桜が咲いていました。

今戸神社

招き猫発祥の地で、沖田総司終焉の地でもあるそうです。
江戸時代に初めて招き猫が作られたのがこの地区だったそうです。

今戸神社

絵馬は丸く、招き猫が描かれています。

絵馬

本殿の招き猫

今戸神社には、古事記に登場する夫婦の神様である伊弉諾尊(イザナギノミコト)と伊弉冉尊(イザナミノミコト)が祀られています。そのため、縁結びでも有名です。

本殿

本殿に置かれた招き猫は、ブチのある猫がオスで、真っ白な猫がメスだそうです。右手をまっすぐ上げています。今年の干支の猿も手を上げています。

招き猫

奥にも大きな招き猫が置かれていました。

招き猫

社務所内にも招き猫が飾られていました。

社務所内の招き猫

猫づくしの神社ですね(ΦωΦ)

社務所内の招き猫

境内のなで猫

境内には2007年に作られたという2体の「なで猫」もあります。心をこめてなでたり、写真を待ち受けにしてお祈りすると願い事が叶うらしいです。

なで猫

ネコ型のじょうろがたくさん置いてあります。

じょうろがいっぱい

黒いじょうろは以前うちにもありました。くまとよく見間違えました(^_^;)

ネコ型じょうろ

ペットお守りなどもありました。

お守り

おみくじも猫です。

おみくじ

風呂場で眠る猫

くまがお風呂のフタの上で寝ていました。

本の上で寝るくま

半身浴中に私が読んでいた本の上に乗っています。まったく気にせず寝ていました。

本の上で寝るくま

この時は結局、エサも食べず、爆睡していました(-_-)zzz

本の上で寝るくま

所在地

名称:今戸神社
住所:東京都台東区今戸1-5-22
電話:03-3872-2703
社務所受付:9:00~17:00
定休日:年中無休

レクタングル大

関連記事

月刊猫とも新聞

『月刊猫とも新聞』2018年9月号の特集は「猫さんのカカト」です

毎月22日発行の猫情報満載のタブロイド紙「月刊猫とも新聞」が届きました。今月号の特集は、「猫さんのカ

記事を読む

猫とも新聞

『月刊猫とも新聞』100号の特集は「同行避難」です

購読している猫情報満載のタブロイド紙「月刊猫とも新聞」のサイズが変わりました。 B5判

記事を読む

猫とも新聞

『月刊猫とも新聞』2022年9月号の特集は「鼻紋」です

購読している「月刊猫とも新聞」の今月の特集は「鼻紋」です。 「鼻紋」(びもん、はなもん)とは、鼻の

記事を読む

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キャラクターの「りそにゃ」が可愛い埼玉りそな銀行♪

私が住む所沢駅近くに、埼玉りそな銀行があります。 埼玉りそな銀行は、りそなホールディングス傘下の都

記事を読む

月刊猫とも新聞

『月刊猫とも新聞』2019年11月号の特集は「ねこさんの名前」です

購読している「月刊猫とも新聞」の11月号が届きました。 特集は「ねこさんの名前」となっています。

記事を読む

谷根千ねこラリー

谷根千猫印帳もかわいい「谷根千ねこラリー」

2/22の猫の日に合わせて、谷中・根津・千駄木の6つのギャラリーを巡ってスタンプを集める「谷根千ねこ

記事を読む

としまねこまーけっと

「としま ねこまーケット」に行ってきました

1月17日(日)11:00〜17:00に行われた「としま ねこまーケット」に行ってきました。

記事を読む

月刊猫とも新聞

『月刊猫とも新聞』2021年9月号の特集は「二足立ち‼」です

香箱座りの木彫り猫を作っているとき、うちの猫たちが同じポーズをしてくれたり、作る予定の木彫り猫と同じ

記事を読む

月刊猫とも新聞

『月刊猫とも新聞』2019年10月号の特集は「芸術の秋」です

今月も購読している猫情報誌「月刊猫とも新聞」が届きました。 猫の作品を扱うギャラリーや美術館

記事を読む

猫パッケージのコーヒー紅茶

可愛くて美味しい♪猫パッケージのコーヒーと紅茶

昨年のことですが、猫のイラストがパッケージに描かれているコーヒーや紅茶をいただきました。

記事を読む

レクタングル大

木彫りオーダー
木彫りのオーダーについて

木彫りを作っています。サイズは高さ9cmの手のひらサイズから高さ25c

kumineco
木彫りショップ「kumineco」

小さな頃から絵を描くのが好きで、デッサンや水彩、アクリル画を習って描い

木彫り
養源寺マルシェに出店します

5/31の養源寺マルシェに出店します。 ブローチや小物入れなど小さな

ふみお
ほとぼりが冷めるまで

木彫りの作業中に休憩していたら、ふみおがやってきました。うちの猫は私の

サビ猫さん
見かけると嬉しくなる猫さん

サビ猫さんを見かけました。警戒され、車の陰に隠れていました。猫さんに会

キジトラ白猫さん
足を伸ばすキジトラ白猫さん

寝ていたキジトラ白猫さんを見かけました。私の気配を感じた猫さんは、起き

黒猫さん
しっぽが丸い黒猫さん

道を歩いていて、黒猫さんを見かけました。 しっぽがまぁる

→もっと見る

PAGE TOP ↑