『月刊猫とも新聞』2019年12月号の特集は「猫さんとIoT」です
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
毎月22日発行の月刊猫とも新聞が届きました。2019年12月号の特集は、「猫さんとIoT」となっています。
猫さんとの暮らしがどう変わる?
IoTは「Internet of Things」の略で、モノのインターネットと呼ばれています。物とインターネットがつながることで、猫さんとの暮らしをどう変えるのかを探る特集となっています。
編集部がスマホに「猫はなぜ可愛いの」と聞いたところ、AIアシスタントのSiriが「生まれつきです」と答えたそうです♪
留守中の猫さんを見守るカメラや、猫さんの居場所を知らせてくれるアプリ、自動給餌器、健康管理ができるトイレなどが紹介されています。
移動式お留守番カメラilbo(イルボ)は、固定式カメラとは違い、なかなかモニターに映り込んでくれない猫さんのところにカメラを移動させて映像を見ることができるそうです。
見守りカメラは欲しいなぁと思います。スマホから話かけることもできるそうで、友達がいない私はしょっちゅう話しかけてしまいそうな気がします。。。
猫さんに有害な皮膚薬
猫さんが中毒に陥る危険が高い皮膚薬についての記事とあわせて、猫さんにとって危険な食べ物も載っています。
食べてはいけないものにチョコレートが入っていますが、うちのくまはチョコレートをなめていました。これは私が悪かったです。
くまはコーヒーにも興味があって、よくマグカップに頭を突っ込んでいました。。。
クロネコヤマトの新キャラクター
クロネコヤマトのキャラクター「クロネコ・シロネコ」が28年ぶりに新しくなるというニュースが気になりました。新しいデザインは、suicaのペンギンなどでおなじみの坂崎千春さんです。
白黒さんいらっしゃいとはまた雰囲気が違うイラストですね。
猫と暮らす喜びを伝える写真展
猫と暮らす喜びを伝える写真展「猫がいてよかった2020」の写真も募集されています。必ず人が一緒に写っていることが条件となっています。
写真展は埼玉県立近代美術館で来年開催されます。
ilbo 移動式 お留守番 ネットワークカメラ 遠隔操作で場所の移動ができるカメラ(前進・後進・左右旋回) Wi-Fi接続 スマホ・タブレット対応
- エクストラン
- 発売日2016/08/30
- 商品ランキング320,818位
レクタングル大
関連記事
-
-
『月刊猫とも新聞』2019年5月号の特集は「春仔」です
購読している「月刊猫とも新聞」が、昨日届きました。 春に生まれた動物の子 今月号の特集は「春
-
-
猫さんの徳~「ていだん」より~
小林聡美さんの本「ていだん」を読みました。 ゲストをふたり迎えて、婦人公論に連載されていたそうです
-
-
『月刊猫とも新聞』2022年9月号の特集は「鼻紋」です
購読している「月刊猫とも新聞」の今月の特集は「鼻紋」です。 「鼻紋」(びもん、はなもん)とは、鼻の
-
-
『月刊猫とも新聞』2022年2月号の特集は「飼うんじゃなかった⁈」です
今日届いた月刊猫とも新聞の特集は、「飼うんじゃなかった⁈」です。 先日、飼い主失格という記事を書い
-
-
【西鉄貝塚線】猫のラッピング電車「にゃん電」に乗りました
先週の日曜日、猫の島として人気の相島(あいのしま)に行ってきました。 相島から帰るときに、西鉄
-
-
『月刊猫とも新聞』2017年9月号の特集は「猫っ毛」です
たまきはブラッシングが大嫌いなので、年中抜け毛がすごいです。 私とたまきは性格がそっくりだと自
-
-
毎日見ている猫情報サイト「猫ジャーナル」
猫好きな私が毎日見ているのが猫ジャーナルというサイトです。 彼が好きなホリエモンこと堀江貴文さ
-
-
「池袋キャッツフェスタ2018 〜All Cat Love〜」に行ってきました
WACCA池袋を中心に行われた 「池袋キャッツフェスタ2018 〜All Cat Love〜」の最終
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年7月号の特集は「猫商い」です
今月も、購読している猫情報タブロイド紙「月刊猫とも新聞」が半分に折られて届きました(・_・;
-
-
全仏ベストセラーの自己啓発書「猫はためらわずにノンと言う」を読みました
Amazon Kindleで「猫はためらわずにノンと言う」を買いました。 フランスでベストセラーに
レクタングル大
- PREV
- 遅れてやってきた食欲の秋
- NEXT
- 寝起きの猫たち