『月刊猫とも新聞』2019年10月号の特集は「芸術の秋」です
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
今月も購読している猫情報誌「月刊猫とも新聞」が届きました。
猫の作品を扱うギャラリーや美術館
2019年10月号の特集は、「芸術の秋 美術館・ギャラリーへ行こう」となっています。まさしく芸術の秋にふさわしい特集ですよね。猫さんとアートが好きな私もうれしいです。
黒いのは、写真を撮っていると、いつもやって来るふみおの頭です。
ふみおと一緒に特集ページをめくりました。
猫の作品を扱うギャラリーや美術館が紹介されています。
谷中のギャラリー猫町や日本橋のねこの引出し、赤坂のジャローナも掲載されています。
涼しくなって、お出かけにもピッタリの季節になりましたよね。
行ったことがないギャラリーや美術館もあるので、ぜひ行ってみたいと思います。
夏の思い出
今年の夏は、ふみおの寝方が大胆になっていました。
ベッドで壁に足をつき、体をひねって仰向けで寝るふみお。
くまもたまきもヘソ天をしないので、ヘソ天になれていない私は、「これってもしかしてヘソ天?!」とワクワクソワソワしてしまいました。
壁に貼っているのは爪とぎ防止のプラスチック段ボールです。
レクタングル大
関連記事
-
『月刊猫とも新聞』2019年3月号の特集は「猫さんの皮はなぜタプタプか」です
猫の日の前日に、購読している猫情報誌「月刊猫とも新聞」が届きました。 今月号の特集は、「猫さんの皮
-
招き猫発祥の地 浅草「今戸神社」に行ってきました
招き猫発祥の地として有名な「今戸神社」に行ってきました。 都営地下鉄・東京メトロ銀座線の浅草駅から
-
『月刊猫とも新聞』2021年3月号の特集は「猫灸」です
購読している「月刊猫とも新聞」が、猫の日に届きました。 3月号の特集は「猫灸」となって
-
【青梅】住吉神社の招き福「阿於芽猫祖神」
招き猫というと、浅草の今戸神社や、世田谷の豪徳寺が有名ですよね。私はまだどちらも行ったことがないので
-
猫さんの徳~「ていだん」より~
小林聡美さんの本「ていだん」を読みました。 ゲストをふたり迎えて、婦人公論に連載されていたそうです
-
『月刊猫とも新聞』2018年6月号の特集は「猫の第六感」です
今月も、購読している猫情報満載のタブロイド誌「月刊猫とも新聞」が届きました。 白黒猫さんの写真がか
-
池袋マルイの「ネコ市ネコ座」に行ってきました
池袋マルイの7階で、2/25~28まで行われていた「ネコ市ネコ座」へ行ってきました。 保護
-
「猫と心理テスト展」に行ってきました
猫と心理テスト展の最終日に行ってきました。 会場のギャラリーは、東京メトロ東西線「神楽
-
『月刊猫とも新聞』2022年9月号の特集は「鼻紋」です
購読している「月刊猫とも新聞」の今月の特集は「鼻紋」です。 「鼻紋」(びもん、はなもん)とは、鼻の
-
「ねこまつり at 湯島」でねこまつり限定メニューを食べました
日曜日は、「ねこまつり at 湯島」に参加している店舗で、ねこまつり限定メニューを食べました。
レクタングル大
- PREV
- ブロック塀の上のサビ猫さん
- NEXT
- 【月命日】「ヘルスウォーターボウル」で水を飲む猫