『月刊猫とも新聞』2022年6月号の特集は「猫さんのまつ毛」です
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
購読している月刊猫とも新聞の今月号の特集は「猫さんのまつ毛」となっています。
猫さんにまつ毛はある?
猫とも新聞の見解では、「猫さんのまつ毛はある」そうですが、「猫さんのまつげはない」というのが一般的な見解だそうです。
明日が月命日のたまきは目の上の毛が長く、まつ毛のように見えて可愛かったです(ΦωΦ)♪
うちの仔ソング
先月号のうちの仔ソング、ふみおもありますよと編集部宛にメールしたところ、ふみおの写真が掲載されました。
押し入れで寝る猫
いつも夜はキャットタワーのハンモックで寝るふみおが、3日前から押し入れで寝るようになりました。暑くなってきたからでしょうか。
押入れの中を片付けたので、寝やすくなったからかもしれません。ふみおは猫壱の「バリバリボウル交換用爪とぎ」に乗っています。暗いところは落ち着けて良いですよね。ふみおが快適ならそれで良いです。
リビングの押入れのドアは外した状態で使っています。外したドアはロフトに置いています。
レクタングル大
関連記事
-
-
『月刊猫とも新聞』2019年4月号の特集は「猫さんの飼い方今昔」です
毎月22日発行の「月刊猫とも新聞」が届きました。 大きさが変わって、折り曲げられないか
-
-
猫本専門「神保町にゃんこ堂」で『ワル猫の世界』パネル展を見ました
千代田区役所で行われた「ちよだ猫まつり2017」に行ったあと、「神保町にゃんこ堂」へ行ってきました。
-
-
吉祥寺ねこ祭り2015
10月に入りましたね。朝晩寒くなりましたが、先月から天袋生活を送っている我が家の黒猫くまは、天袋から
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年1月号の特集は「猫さんの贈り物」です
購読している「月刊猫とも新聞」の1月号の特集は、「猫さんの贈り物」となっています。 ちょうど12/
-
-
赤坂ジャローナの第3回「我が家の自慢の猫たち写真展」に参加します
早いもので、くまがいなくなって4ヶ月になります。 くまの骨壷はリビングのキャットウォークに置い
-
-
文京ふるさと歴史館で「ねこの細道・さんぽ道—ぶんきょう道中ひげ栗毛」を見ました
土曜日は自転車で、「文京ふるさと歴史館」の特別展を見に行きました。 猫の視点で史跡散歩
-
-
猫情報満載のタブロイド紙「月刊猫とも新聞」の取材を受けました
昨年秋から、猫情報満載のタブロイド紙「月刊猫とも新聞」を購読しています。 お出かけ情報が充実
-
-
谷根千猫印帳もかわいい「谷根千ねこラリー」
2/22の猫の日に合わせて、谷中・根津・千駄木の6つのギャラリーを巡ってスタンプを集める「谷根千ねこ
-
-
「月刊猫とも新聞」の購読を始めました
谷中の「カフェ猫衛門」に行ったとき、「月刊猫とも新聞」の見本紙が置いてあり、気になっていました。
-
-
『月刊猫とも新聞』2020年7月号の特集は「猫さんは丸でできている」です
先日、彼がふみおを見て、「丸い」と言っていました。 「すべてが丸で構成されている」と。(ふみお