『月刊猫とも新聞』2022年5月号の特集は「猫さんと音楽」です
先週届いた月刊猫とも新聞の特集は、「猫さんと音楽」です。
冒頭に、ノーベル平和賞を受賞したシュバイツァー博士の言葉「人生の悲惨さから逃れるには2つの方法がある。音楽と猫だ」が引用されています。
この言葉は、第25回の村上RADIOで知っていました。
猫のための音楽も紹介されています。ストレス解消やリラックスになるのかなと、私もいくつか持っています。
うちの仔に声をかけるときやご飯を用意しながらつい口ずさんでしまう「うちの仔ソング」について書いてあります。
ふみおの歌もあります。
ゆりかごのうたに合わせて、「ふみたろうのうたが、ふみたろうのうただよ」って歌ってます。
いつからか、ふと出てきて、ときどき口ずさんでます。ふみおに向かって歌うことはありませんが。
特にこの歌に思い入れもないんですが、どこかで聞き覚えがあったんだと思います。
ちなみに私は景色や人の顔を1度見ただけで覚えられる特技がありますが、歌も1度聞くと覚える方です。
ふみおは特にストレスを内側にため込みやすい性格(私の彼と同じ)で、なめてハゲができてしまいます。たまきの教育の賜物か、鳴いて訴えるようになったので、それを汲み取って、こまめに遊ぶようにしています。洗面所に隠れて、猫じゃらしを狙うのがお気に入りです。
レクタングル大
関連記事
-
-
「ねこ休み展 冬 2017」で美人白猫うらちゃんの写真を見ました
浅草橋のギャラリーで行われている「ねこ休み展 冬 2017」で、白猫のうらちゃんの写真を見ました。
-
-
『月刊猫とも新聞』2021年6月号の特集は『「猫は液体」説を検証する』です
月刊猫とも新聞6月号の特集は、『「猫は液体」説を検証する』です。かわいい長毛猫さん?が表紙となってい
-
-
キャラクターの「りそにゃ」が可愛い埼玉りそな銀行♪
私が住む所沢駅近くに、埼玉りそな銀行があります。 埼玉りそな銀行は、りそなホールディングス傘下の都
-
-
『月刊猫とも新聞』2019年9月号の特集は「猫さんは怖いぞ」です
購読している猫情報誌「月刊猫とも新聞」が届きました。 特集は「猫さんは怖いぞ」となっています。
-
-
猫とアートの情報誌「猫町ぽけっと5号」が届きました
「月刊猫とも新聞」と一緒に、「猫町ぽけっと」も届きました。 表紙は、あべ夏さんの「猫耳ドール」です
-
-
「第10回豪徳寺たまにゃん祭り2017」に行ってきました
招き猫が有名な豪徳寺で行われた「豪徳寺たまにゃん祭り」に行ってきました。 豪徳寺は前に行ったこ
-
-
『月刊猫とも新聞』2022年6月号の特集は「猫さんのまつ毛」です
購読している月刊猫とも新聞の今月号の特集は「猫さんのまつ毛」となっています。 猫さんに
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年2月号の特集は「猫さんと添い寝」です
今日は雪が降りましたね。 最近は毎朝2階でひなたぼっこをするたまきも、さすがに今日は2階に行き
-
-
「池袋キャッツフェスタ2018 〜All Cat Love〜」に行ってきました
WACCA池袋を中心に行われた 「池袋キャッツフェスタ2018 〜All Cat Love〜」の最終
-
-
【ねこまつり at 湯島】ジュエリーショップ「bollingen(ボーリンゲン)」で猫モチーフのアクセサリーを買ってもらいました
「第3回 ねこまつり at 湯島 ~猫でつなぐ湯島のまち~」のツアーに参加しました。
レクタングル大
- PREV
- 【月命日】1匹でも平気な猫
- NEXT
- お昼寝していた三毛猫さん