地域猫の保護活動を支援するイベント「猫の世界 in WACCA 2017 ~All Cat Love~」を見に行きました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
池袋にあるWACCAで行われた「猫の世界 in WACCA 2017 ~All Cat Love~」を見に行きました。
購読している「月刊猫とも新聞」の記事で知りました。
猫との共生についてのイベント
「猫の世界 in WACCA 2017 ~All Cat Love~」は、2/22の猫の日から2/26まで行われており、最終日に行きました。
今年で3回目のイベントです。
池袋近郊で地域猫の保護活動を行っているNPO法人「東京キャッツアイ」の活動PRを中心に、猫モチーフ雑貨の販売やワークショップ、猫写真家の写真展示、写真コンテストなどが行われていました。
今年で3回目
「猫との共生について知ってほしい、考えてもらいたい。」保護活動の現場・実態を世の中に広めることを目的とし、本イベントは2015年よりスタート致しました。
1Fの「東京キャッツアイ」のPRブースでは、保護猫活動が紹介されていました。
バルーンアートが配られたり、きぐるみのベイビーマウちゃんがいたりしました。
2Fの「猫×作家」アトリエマーケットには、雑貨、洋服、絵画などがたくさん置いてありました。
猫とも新聞もサンプルが置いてありました。
4Fでは「東京猫色」写真展が行われていました。
都会に暮らす猫さんたちの写真が飾ってありました。
入間のくりーむさん
彼が仕事中に見かけた猫さんの写真を送ってくれました。
クリーム色の猫さんですね。
たれ目で、おっとりしてるように見えます。
にゃんたまがちら見え
去勢されていないオス猫さんです。
歩いている写真にたまたまが見えるので、嬉しがっていたら、彼は気づいていませんでした。目がいかないんですね(^_^;)
彼が仕事中に見かける猫さんが他に何匹もいるそうなので、写真を期待して待ちたいと思います(ΦωΦ)
レクタングル大
関連記事
-
-
『月刊猫とも新聞』2019年4月号の特集は「猫さんの飼い方今昔」です
毎月22日発行の「月刊猫とも新聞」が届きました。 大きさが変わって、折り曲げられないか
-
-
毎日見ている猫情報サイト「猫ジャーナル」
猫好きな私が毎日見ているのが猫ジャーナルというサイトです。 彼が好きなホリエモンこと堀江貴文さ
-
-
猫とアートの情報誌「猫町ぽけっと」が届きました
数日前に、猫とアートの情報誌「猫町ぽけっと」第3号が届きました。 前足を上げた表紙の子猫さんが可愛
-
-
猫好き作家によるアンソロジー「猫が見ていた」を読みました
「猫が見ていた」を図書館で借りて読みました。 湊かなえさんや井上荒野さんなど、豪華作家陣によるアン
-
-
『月刊猫とも新聞』2019年6月号の特集は「猫さんを癒したおせ!!」です
今月も22日に、購読している「月刊猫とも新聞」が届きました。毎月発行日を意識していないので、届くとう
-
-
猫好きさんにオススメ♪人気の本から定番までラインナップが素晴らしい「猫本専門神保町にゃんこ堂」
神保町交差点の姉川書店内にある「猫本専門神保町にゃんこ堂」には、常時2,000冊以上の猫の本があるそ
-
-
【ねこまつり at 湯島】ジュエリーショップ「bollingen(ボーリンゲン)」で猫モチーフのアクセサリーを買ってもらいました
「第3回 ねこまつり at 湯島 ~猫でつなぐ湯島のまち~」のツアーに参加しました。
-
-
【三軒茶屋】猫本専門書店「Cat’s Meow Books(キャッツ ミャウ ブックス)」に行ってきました
三宿まで自転車で行ったので、気になっていた猫本の専門書店に行ってきました。 猫がいる猫本だらけ
-
-
【青梅】住吉神社の招き福「阿於芽猫祖神」
招き猫というと、浅草の今戸神社や、世田谷の豪徳寺が有名ですよね。私はまだどちらも行ったことがないので
-
-
「黒猫感謝の日」があることを初めて知りました
前にテレビでヨーロッパの黒猫の歴史についての番組を見たことがあります。 魔女の手先として虐げら