地域猫の保護活動を支援するイベント「猫の世界 in WACCA 2017 ~All Cat Love~」を見に行きました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
池袋にあるWACCAで行われた「猫の世界 in WACCA 2017 ~All Cat Love~」を見に行きました。
購読している「月刊猫とも新聞」の記事で知りました。
猫との共生についてのイベント
「猫の世界 in WACCA 2017 ~All Cat Love~」は、2/22の猫の日から2/26まで行われており、最終日に行きました。
今年で3回目のイベントです。
池袋近郊で地域猫の保護活動を行っているNPO法人「東京キャッツアイ」の活動PRを中心に、猫モチーフ雑貨の販売やワークショップ、猫写真家の写真展示、写真コンテストなどが行われていました。
今年で3回目
「猫との共生について知ってほしい、考えてもらいたい。」保護活動の現場・実態を世の中に広めることを目的とし、本イベントは2015年よりスタート致しました。
1Fの「東京キャッツアイ」のPRブースでは、保護猫活動が紹介されていました。
バルーンアートが配られたり、きぐるみのベイビーマウちゃんがいたりしました。
2Fの「猫×作家」アトリエマーケットには、雑貨、洋服、絵画などがたくさん置いてありました。
猫とも新聞もサンプルが置いてありました。
4Fでは「東京猫色」写真展が行われていました。
都会に暮らす猫さんたちの写真が飾ってありました。
入間のくりーむさん
彼が仕事中に見かけた猫さんの写真を送ってくれました。
クリーム色の猫さんですね。
たれ目で、おっとりしてるように見えます。
にゃんたまがちら見え
去勢されていないオス猫さんです。
歩いている写真にたまたまが見えるので、嬉しがっていたら、彼は気づいていませんでした。目がいかないんですね(^_^;)
彼が仕事中に見かける猫さんが他に何匹もいるそうなので、写真を期待して待ちたいと思います(ΦωΦ)
レクタングル大
関連記事
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年6月号の特集は「猫の第六感」です
今月も、購読している猫情報満載のタブロイド誌「月刊猫とも新聞」が届きました。 白黒猫さんの写真がか
-
-
『月刊猫とも新聞』2019年1月号の特集は「猫さんのお手々」です
今月も、購読している猫情報誌「月刊猫とも新聞」が届きました。 今回の特集は、「猫さんのお手々」
-
-
『月刊猫とも新聞』2021年7月号の特集は「猫の額」です
今月も購読している月刊猫とも新聞が届きました。今月号から、表紙に猫川柳が掲載されるようになったそうで
-
-
「ちよだ猫まつり2020」に行ってきました
今年も「ちよだ猫まつり」に行って来ました。 今年のテーマは、「みんなで考えよう、動物福祉」となって
-
-
日本橋三越本店「ねこ・猫・ネコまつり」期間限定のネコ像を見に行きました
日本橋三越本店では「ねこ・猫・ネコまつり」の期間中、新館の前に2体の猫像が置いてあります。 日
-
-
猫の抜け毛の掃除に「ニトリルゴム手袋」
何ヶ月も前に、猫の毛を掃除するのに「ニトリル手袋」が良いと知り、買おうと思っていましたが忘れていまし
-
-
『月刊猫とも新聞』2021年2月号の特集は「丑柄猫さん」です
今月も、購読している「月刊猫とも新聞」が届きました。2021年2月号の特集は、「丑柄猫さん」となって
-
-
『月刊猫とも新聞』2021年10月号の特集は「じゃらし じゃらされ」です
今月も、購読している月刊猫とも新聞が届きました。10月号の特集は「じゃらし じゃらされ」です。
-
-
キャラクターの「りそにゃ」が可愛い埼玉りそな銀行♪
私が住む所沢駅近くに、埼玉りそな銀行があります。 埼玉りそな銀行は、りそなホールディングス傘下の都
-
-
文京ふるさと歴史館で「ねこの細道・さんぽ道—ぶんきょう道中ひげ栗毛」を見ました
土曜日は自転車で、「文京ふるさと歴史館」の特別展を見に行きました。 猫の視点で史跡散歩