地域猫の保護活動を支援するイベント「猫の世界 in WACCA 2017 ~All Cat Love~」を見に行きました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
池袋にあるWACCAで行われた「猫の世界 in WACCA 2017 ~All Cat Love~」を見に行きました。
購読している「月刊猫とも新聞」の記事で知りました。
猫との共生についてのイベント
「猫の世界 in WACCA 2017 ~All Cat Love~」は、2/22の猫の日から2/26まで行われており、最終日に行きました。
今年で3回目のイベントです。

池袋近郊で地域猫の保護活動を行っているNPO法人「東京キャッツアイ」の活動PRを中心に、猫モチーフ雑貨の販売やワークショップ、猫写真家の写真展示、写真コンテストなどが行われていました。

今年で3回目
「猫との共生について知ってほしい、考えてもらいたい。」保護活動の現場・実態を世の中に広めることを目的とし、本イベントは2015年よりスタート致しました。
1Fの「東京キャッツアイ」のPRブースでは、保護猫活動が紹介されていました。
バルーンアートが配られたり、きぐるみのベイビーマウちゃんがいたりしました。

2Fの「猫×作家」アトリエマーケットには、雑貨、洋服、絵画などがたくさん置いてありました。

猫とも新聞もサンプルが置いてありました。

4Fでは「東京猫色」写真展が行われていました。

都会に暮らす猫さんたちの写真が飾ってありました。

入間のくりーむさん
彼が仕事中に見かけた猫さんの写真を送ってくれました。

クリーム色の猫さんですね。
たれ目で、おっとりしてるように見えます。

にゃんたまがちら見え
去勢されていないオス猫さんです。

歩いている写真にたまたまが見えるので、嬉しがっていたら、彼は気づいていませんでした。目がいかないんですね(^_^;)

彼が仕事中に見かける猫さんが他に何匹もいるそうなので、写真を期待して待ちたいと思います(ΦωΦ)
レクタングル大
関連記事
-
-
猫好き作家によるアンソロジー「猫が見ていた」を読みました
「猫が見ていた」を図書館で借りて読みました。 湊かなえさんや井上荒野さんなど、豪華作家陣によるアン
-
-
『月刊猫とも新聞』2020年1月号の特集は「あなたにピッタリ猫」です
今月も、購読している「月刊猫とも新聞」が届きました。 2020年1月号の特集は、「あなたにピッタリ
-
-
『月刊猫とも新聞』100号の特集は「同行避難」です
購読している猫情報満載のタブロイド紙「月刊猫とも新聞」のサイズが変わりました。 B5判
-
-
『月刊猫とも新聞』2019年4月号の特集は「猫さんの飼い方今昔」です
毎月22日発行の「月刊猫とも新聞」が届きました。 大きさが変わって、折り曲げられないか
-
-
『月刊猫とも新聞』2022年6月号の特集は「猫さんのまつ毛」です
購読している月刊猫とも新聞の今月号の特集は「猫さんのまつ毛」となっています。 猫さんに
-
-
ぶんねこの会のカレンダー「ぶんねこよみ2024」
TIM & SAILORで4月始まりのカレンダーを買いました。 文京区で活動されている「ぶんねこの
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年9月号の特集は「猫さんのカカト」です
毎月22日発行の猫情報満載のタブロイド紙「月刊猫とも新聞」が届きました。今月号の特集は、「猫さんのカ
-
-
招き猫発祥の地「豪徳寺」へ行ってきました
招き猫で有名な世田谷区の「豪徳寺」へ行ってきました。 同じく招き猫発祥の地として知られる今戸神社に
-
-
『月刊猫とも新聞』2019年5月号の特集は「春仔」です
購読している「月刊猫とも新聞」が、昨日届きました。 春に生まれた動物の子 今月号の特集は「春






名前:くみん
名前:ふみお