魅力的な猫の絵がたくさんの「ねこ 安泰画集」は猫好きさんにオススメです
※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
「スイッチョねこ」の絵を描いている安 泰(やす たい)さんの画集を図書館で借りました。
「スイッチョねこ」は、猫の絵がとても可愛いし、大佛次郎さんの文章もとても良かったです。
猫の作品とスケッチを収録
「ねこ 安泰画集」は、黒猫さんが表紙です。グリーンの目がキレイで、キリッとした顔をしています。
スケッチ帳や絵本の作品が収められています。
ブルーの背景がキレイです。
三毛猫さん親子がかわいいです。
未完の創作絵本
未完の創作絵本「こねことこねこが(絶筆)」は、文章も安さんが書く予定だったそうです。
日本画の方なので、線で表現してあります。
足先のスケッチもありました。
小さな頃から動物好き
安泰さんは1903年福島県の三春生まれで、小さな頃から動物好きだったそうです。
日本美術学校(日本画科)を卒業後、日本画制作のかたわら児童雑誌「コドモノクニ」などに童画を描き始めたそうです。
猫は魅力のある動物
エッセイでは、猫は「実に魅力のある動物」だと書いてあります。
からだの動きが柔軟で、姿態が一瞬のうちに変わっていくさまが、複雑多様である。
猫の体の動きを描くには、見なくても描けるくらい、練習する必要があると書かれています。
柔軟な変化を描ききるのはむつかしい。日常不断に観察して変化を頭に入れておくことが大切だ。
クロッキーを不断にやる必要がある。
ねこは眠っている時以外はたえず動いているので、変化を頭に入れ、見ないでも描けるくらいの習練を積む必要がある。
たしかに、猫はたえず動くので、眠っているときは描きやすいです。
たまきはリビングの床でひなたぼっこしていました。
気持ちよさそうに寝てました。
かわいらしさの表現
ねこのかわいらしさを表現するには、うわべだけでなく、中身をとらえることだと書いてあります。
とことんまで観察した結果の、ねこの生きた姿を、うわべだけでなく、中身をとらえることだと思う。
かわいく見せようとして、ことさらに誇張したり、縫いぐるみのようなものに描いても魅力はなくなる。
安泰さんが絵を描かれた与田凖一さんの童話「どこからきたのこねこのぴーた」も読んでみたいです。
レクタングル大
関連記事
-
-
建築好きにもオススメの「カーサの猫村さん旅の手帖」を読みました
ほしよりこさんの描くマンガ「きょうの猫村さん」は、毎日1コマずつ更新されていて、マガジンハウスのメー
-
-
【赤坂ジャローナ】加藤智子さんの作品展「CATS ~愛すべき手強い奴ら~」を見ました
赤坂のカフェと貸ギャラリーのお店「ジャローナ」で4/23〜27まで開催中の作品展を見に行きました。
-
-
部分的に黒混じりの茶トラ猫さんを木彫りで作りました
木彫り猫のモデルさん募集にご応募いただいた猫さんの木彫りを作りました。 柚さんのおうち
-
-
ヒグチユウコさんの「ボリス絵日記」は何度読んでも面白いです
画家のヒグチユウコさんはとても人気がありますよね。 茶トラ白猫のボリスさんという猫を飼っていて、L
-
-
超リアルな猫フィギュア「ART IN THE POCKET 森口修の猫 フィギュアマスコット」全4種をゲット
彫刻教室に通うようになってから、フィギュアが木彫りの参考になることを知りました。 猫造形作家・
-
-
彫刻教室で作っている木彫り猫が完成しました
彫刻教室でも小さなサイズの木彫り猫を作っています。 先日、着色が終わり、完成しました。4体を同時に
-
-
「漫画家と猫 Vol.1」を読みました
「漫画家と猫 Vol.1」を読みました。猫さんを抱っこした萩尾望都さんが表紙です。 漫
-
-
ヒグチユウコさんとキューライスさんの絵本「ながいながいねこのおかあさん」
絵本「ながいながいねこのおかあさん」を読みました。 文章はキューライスさん、絵はヒグチユウコさんで
-
-
【月命日】くまとたまきの木彫り猫を作りました
3/6からの写真展に飾ろうと、くまとたまきの木彫り猫を作りました。 >>>ジャローナの
-
-
愛媛を旅する猫さんの童話「かなしきデブ猫ちゃん」を読みました
「かなしきデブ猫ちゃん」という童話を読みました。早見和真さんの文章と、かのうかりんさんの絵が素晴らし