魅力的な猫の絵がたくさんの「ねこ 安泰画集」は猫好きさんにオススメです
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
「スイッチョねこ」の絵を描いている安 泰(やす たい)さんの画集を図書館で借りました。
「スイッチョねこ」は、猫の絵がとても可愛いし、大佛次郎さんの文章もとても良かったです。
猫の作品とスケッチを収録
「ねこ 安泰画集」は、黒猫さんが表紙です。グリーンの目がキレイで、キリッとした顔をしています。
スケッチ帳や絵本の作品が収められています。
ブルーの背景がキレイです。
三毛猫さん親子がかわいいです。
未完の創作絵本
未完の創作絵本「こねことこねこが(絶筆)」は、文章も安さんが書く予定だったそうです。
日本画の方なので、線で表現してあります。
足先のスケッチもありました。
小さな頃から動物好き
安泰さんは1903年福島県の三春生まれで、小さな頃から動物好きだったそうです。
日本美術学校(日本画科)を卒業後、日本画制作のかたわら児童雑誌「コドモノクニ」などに童画を描き始めたそうです。
猫は魅力のある動物
エッセイでは、猫は「実に魅力のある動物」だと書いてあります。
からだの動きが柔軟で、姿態が一瞬のうちに変わっていくさまが、複雑多様である。
猫の体の動きを描くには、見なくても描けるくらい、練習する必要があると書かれています。
柔軟な変化を描ききるのはむつかしい。日常不断に観察して変化を頭に入れておくことが大切だ。
クロッキーを不断にやる必要がある。
ねこは眠っている時以外はたえず動いているので、変化を頭に入れ、見ないでも描けるくらいの習練を積む必要がある。
たしかに、猫はたえず動くので、眠っているときは描きやすいです。
たまきはリビングの床でひなたぼっこしていました。
気持ちよさそうに寝てました。
かわいらしさの表現
ねこのかわいらしさを表現するには、うわべだけでなく、中身をとらえることだと書いてあります。
とことんまで観察した結果の、ねこの生きた姿を、うわべだけでなく、中身をとらえることだと思う。
かわいく見せようとして、ことさらに誇張したり、縫いぐるみのようなものに描いても魅力はなくなる。
安泰さんが絵を描かれた与田凖一さんの童話「どこからきたのこねこのぴーた」も読んでみたいです。
レクタングル大
関連記事
-
-
白猫の玉之丞がかわいい映画「猫侍 南の島へ行く」のDVD
北村一輝さんが演じる主人公・斑目久太郎と白猫・玉之丞が活躍する「猫侍」の劇場版第2弾『猫侍 南の島へ
-
-
猫毛フェルトの指人形を作るために、せっせと猫の毛を集めています
東急ハンズ新宿店では、3月15日(火)から、猫にまつわるイベント「東急にゃんず」を開催するそうです。
-
-
【恵比寿】猫を抱く女性の銅像「古流曙会会長 家元 吉野理里之像」
恵比寿駅西口から線路沿いを歩いて5分ほどの場所に、銅像があります。 たまの会 座布団
-
-
ヒグチユウコさんとキューライスさんの絵本「ながいながいねこのおかあさん」
絵本「ながいながいねこのおかあさん」を読みました。 文章はキューライスさん、絵はヒグチユウコさんで
-
-
キジトラと茶トラ兄弟の木彫り猫のご感想
茶トラ猫さんとキジトラ猫さんの木彫り猫を作りました。 現在は募集を終了した木彫り猫のモ
-
-
岩合光昭さんの写真展「ねこ歩き」を西武所沢店で見ました
西武所沢店で開催されていた岩合光昭さんの写真展「ねこ歩き」を見に行ってきました。 40年以
-
-
3331Arts Chiyodaで猫写真展「ねこの○○展(ねこのまるまる展)」を見ました
3331Arts Chiyodaで開催中の有名猫雑誌の写真展「ねこの〇〇展(ねこのまるまる展)」を見
-
-
「ミスターワッフル!」と「100まんびきのねこ」
猫さんが登場する絵本を2冊読みました。 表紙の黒白猫さんがカッコイイ「ミスターワッフル
-
-
「猫なんて! 作家と猫をめぐる47話」を読みました
「猫なんて! 作家と猫をめぐる47話」を読みました。シンプルなイラストが表紙です。 著
-
-
「山のトムさん」を読みました
女優の小林聡美さんはエッセイ集も何冊か出しています。文章が面白いので好きです。 読まされ図書室