木彫りで黒白猫さんと白黒猫さんを作りました
黒白猫さんと白黒猫さんの木彫りを作りました。
作ったあと、何猫さんにしようと迷って、Instagramでフォローしている方の猫さんにしました。
インスタグラムで柄を参考に
柄の参考にしたのは、Doris&Aliceさん(@doris_alice_maja_)の猫さんです。
作ったあとに柄を決めたので、似てはいません。
2体一緒に作ったので、同じおうちの猫さんが良いと思いました。
黒白猫のDorisさん
dorisさんは黒が多く、あごの半分以上が黒いのが特徴です。
正面を向いて座ったポーズにしました。
インスタグラムを見ながら、色を塗りました。
右側はこんな感じ。
白黒猫のAliceさん
aliceさんは顔が白く、目の周りが黒いです。お鼻が黒いのも可愛いです。
バンナイリョウジさんのちいさな木彫り猫を真似して作ってみました。
今まで前足がうまく彫れていなかったので、今回は気をつけて作ってみました。
2体とも、しっぽは別で付けましたが、「取ってつけたようなしっぽだ」と彼に言われました(・_・;)
次はナチュラルなしっぽを作ります。
たまきと木彫り猫
たまきと一緒に写真を撮りました。
私は三毛猫さんの柄も好きなのですが、黒白猫さん(or白黒猫さん)の柄も好きです。足先だけが白い靴下猫さんとか、口の周りだけが白いとか、目の周りだけが黒いとか、いろんなバリエーションがあって、興味深いです。
どうも性格的に、自分を喜ばせるために作るというよりは、人に喜んでもらえる方がうれしいので、実際にいる猫さんの特徴をとらえたかわいい木彫り猫を作りたいなと思っています。
まだまだ修行が必要ですが、猫さんの顔も体つきも柄もいろいろなので、作り甲斐があります。
どんどん作っていこうと思います。
レクタングル大
関連記事
-
-
眠る猫のマグネットを木彫りで作りました
厚さ7ミリのヒノキの板で、木彫りのマグネットを作りました。 丸くなって眠るたまきがモデ
-
-
【文京区】巨大な黒猫さんの顔が描かれている「立花隆事務所 猫ビル」
文京区小石川にある立花隆事務所を見に行きました。 猫好きジャーナリストの事務所兼書庫 ジャー
-
-
豪徳寺で「招き猫」を買いました
招き猫発祥の地と言われる「豪徳寺」に行ってきました。 境内には、招き猫が多数奉納されていました
-
-
美しくてかっこいいキジトラ猫さんを2体作りました
オーダーをいただいた猫さんを木彫りで作りました。 同じ猫さんを違うポーズで2体というご依頼でした。
-
-
マキタの糸ノコ盤のすべり止めに「薄型スベリ止ネット」を買いました
マキタの糸ノコ盤「MSJ401」でヒノキをカットして木彫り猫を作っています。 木を切る
-
-
木彫りのキジトラ猫さんと黒白猫さん
先日、バンナイリョウジさんの個展を見に行ったときに見た木彫り猫を真似て、作ってみました。
-
-
黒猫の木彫りで遊ぶ黒猫の子猫
木彫り猫を作りました。しっぽが長い黒猫です。 モデルはいません。 このポーズは「
-
-
木彫り猫をまず100個作ります
何年も前から木彫り猫を作っているのに、真面目に毎日作るようになったのは、ここ数ヶ月です。 彫刻
-
-
フォトブックのコンテスト「Photoback ねこアワード 2016」を見てきました
表参道ヒルズのギャラリー同潤会で行われていた「Photoback ねこアワード 2016」を見てきま
-
-
安田ジョージ展「路地裏動物園」で木と布で作られた猫さんを見ました
根津・千駄木まつりに出かけ、近くを歩いていて、展覧会の案内を見つけました。 ギャラリーマルヒで
レクタングル大
- PREV
- たまきのあごは伸縮自在
- NEXT
- 【ねこ散歩】1時間で10匹の猫さんを見かけました