子猫の絵がかわいい大佛次郎さんの童話「スイッチョねこ」を読みました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
作家の大佛次郎さんは、生涯に500匹以上の猫と暮らしたそうです。
「ねこ休み展 冬 2017」に行った時に、チラシが置いてありました。
大佛次郎記念館監修の『500匹と暮らした文豪 大佛次郎と猫』という本が2/22(猫の日)に発売されるそうです。
名前だけ知っていたのですが、たくさんの猫さんと暮らした方だったとは、知りませんでした。
ロングセラー絵本
大佛次郎さんの童話「スイッチョねこ」を図書館で借りて読みました。
文字が多めの絵本です。絵は安 泰(やす たい)さんです。
スイッチョとは、ウマオイのことだそうです。知りませんでした。
草地で普通に見られるバッタ。
その鳴き声からスイッチョとも呼ばれたりします。ウマオイより
虫が苦手な私の彼に、絵本の裏表紙に描かれたスイッチョを見せたら、イヤな顔をしていました(^_^;)
絵も魅力的
飼い主に「しろきち」と呼ばれている白い子猫が主人公です。
母猫に食べないように言われたのに、美しい声で鳴く虫を食べたいと思い、近くで見張っていたら、あくびをした時に口のなかにスイッチョを飲み込んでしまいます。
安 泰(やす たい)さんは、動物の絵を得意としたそうです。
安さんは日本美術学校日本画科出身だそうで、秋の草の表現も雰囲気があって、色もキレイでした。
話し言葉が古めかしくて上品です。
母猫がしろきちくんに「どこへいっておいでだい」と言ったり、おなかの中でスイッチョが鳴くので病院に行った時に「なおりましょうか、せんせい。」と言ったりします。
猫の絵がとても魅力的で、お話も素晴らしいです。
ふわふわと柔らかそうな子猫たちがとても可愛いです(*´ェ`*)
大佛次郎さんは猫についてのエッセイ本もあるので、読んでみたいです。
虫を食べるたまき
天気が良かったので、リビングのこたつの上で寝ていました。
たまきは食いしん坊なので、虫は食べると思います。
これまでにも何度か、虫を食べるのを見たことがあります。
触ると体表が熱かったです。
日差しが直撃していたので、さすがに暑くなったのか、このあと、キャットタワーの下に移動していました。
レクタングル大
関連記事
-
-
「猫ピッチャー」のミー太郎がニャイアンツでなければ、好きになれるのに
彼氏の家では、読売新聞とスポーツ報知を購読しており、彼のおじいちゃんも彼のお父さんも巨人ファンです。
-
-
「山のトムさん」のDVDをTSUTAYA DISCASでレンタルしました
WOWOWで放送されたドラマ「山のトムさん」がDVDになっていたので、TSUTAYA DISCASで
-
-
建築好きにもオススメの「カーサの猫村さん旅の手帖」を読みました
ほしよりこさんの描くマンガ「きょうの猫村さん」は、毎日1コマずつ更新されていて、マガジンハウスのメー
-
-
東武百貨店池袋店の「ねこ展 アート&グッズフェア」を見に行きました
東武百貨店池袋店で開催中の「ねこ展 アート&グッズフェア」を見に行きました。 以前、プ
-
-
府中市美術館「歌川国芳 21世紀の絵画力」で猫の浮世絵を見ました
府中市美術館の企画展「歌川国芳 21世紀の絵画力」を見に行きました。 彼とふたりで、所沢から府
-
-
超リアルな猫フィギュア「ART IN THE POCKET 森口修の猫 フィギュアマスコット」全4種をゲット
彫刻教室に通うようになってから、フィギュアが木彫りの参考になることを知りました。 猫造形作家・
-
-
「じゃりン子チエ」の愛すべき猫バカキャラクター
はるき悦巳さんの漫画「じゃりン子チエ」に出てくる猫は二本足で歩きます。額に三日月があるのが小鉄で、首
-
-
【赤羽】道刃物工業の彫刻刀のお店「カービー」に行ってきました
ヒノキを彫刻刀で彫って猫を作っていますが、彫りあとが汚いのと、頭に穴が開くことがあり、気になっていま
-
-
白猫の玉之丞がかわいい映画「猫侍 南の島へ行く」のDVD
北村一輝さんが演じる主人公・斑目久太郎と白猫・玉之丞が活躍する「猫侍」の劇場版第2弾『猫侍 南の島へ
-
-
「猫毛祭りin太田」を見に行ってきました
先週、群馬県太田市で開催されていた「猫毛祭りin太田」に行って来ました。 同時開催のくらネ