『月刊猫とも新聞』2019年4月号の特集は「猫さんの飼い方今昔」です
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
毎月22日発行の「月刊猫とも新聞」が届きました。
大きさが変わって、折り曲げられないかと思っていたら、半分に折って郵便受けに差し込まれていました(´・_・`)
平安時代の猫バカ天皇
4月号の特集は、「猫さんの飼い方今昔」となっています。
日本で猫がどのように飼われてきたのかが、先史時代から現代まで書かれています。
面白いのが、平安時代に猫バカの天皇がいたことです。
宇多天皇は父である光孝天皇から譲り受けた黒猫さんのことを、日記に書いています。
うちの猫はそこら辺の猫とは違って容姿端麗だと、具体的に書いています。
ほかの猫は、色がうすらぼんやりしていて灰色にも見えるけど、ウチの仔だけは墨のような漆黒だ。そこら辺の猫とは違う。瞳は宝石のように煌めき、針のように鋭い瞳孔が光っていて、耳ときたら真っすぐで折れたりしない。
一条天皇は、貴族以外は御所にあがれなかったため、猫さんに位を与えて御所でもそばにおけるようにしたそうです。乳母が猫さんの世話をし、めでたく出産した際には宴を催したとか。
お二人とも、素晴らしい猫バカですねぇ(ΦωΦ)
読みごたえがある、興味深い特集です。
あご乗せする猫
たまきが2階の窓際に置いたIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」で寝ていました。
隣のキャットタワーの棚板に、ほほを乗せていると思ったら、
最終的に、あごを乗せていました。
レクタングル大
関連記事
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年9月号の特集は「猫さんのカカト」です
毎月22日発行の猫情報満載のタブロイド紙「月刊猫とも新聞」が届きました。今月号の特集は、「猫さんのカ
-
-
赤坂ジャローナ「我が家の自慢の猫たち写真展3」のお知らせ
前にも書きましたが、赤坂のギャラリーカフェ「ジャローナ」で開催される写真展に参加します。 飼い
-
-
『月刊猫とも新聞』2019年11月号の特集は「ねこさんの名前」です
購読している「月刊猫とも新聞」の11月号が届きました。 特集は「ねこさんの名前」となっています。
-
-
【西鉄貝塚線】猫のラッピング電車「にゃん電」に乗りました
先週の日曜日、猫の島として人気の相島(あいのしま)に行ってきました。 相島から帰るときに、西鉄
-
-
『月刊猫とも新聞』2019年6月号の特集は「猫さんを癒したおせ!!」です
今月も22日に、購読している「月刊猫とも新聞」が届きました。毎月発行日を意識していないので、届くとう
-
-
「ちよだ猫まつり2022」に行ってきました
昨日は3/19〜20に千代田区役所で開催された「ちよだ猫まつり2022」に行きました。先月開催予定で
-
-
【青山】TOBICHIでやさしいねこ「ぽー」の写真展を見ました
青山にあるTOBICHI②で2/1〜2/12まで開催された「ヨシタケシンスケ&猫のぽーTOBICHI
-
-
猫本専門「神保町にゃんこ堂」で『ワル猫の世界』パネル展を見ました
千代田区役所で行われた「ちよだ猫まつり2017」に行ったあと、「神保町にゃんこ堂」へ行ってきました。
-
-
『月刊猫とも新聞』2022年4月号の特集は「GATTORAFO 猫を撮る人」です
今月も、購読している月刊猫とも新聞が届きました。 特集は「GATTORAFO 猫を撮る人」となって
-
-
『月刊猫とも新聞』2019年12月号の特集は「猫さんとIoT」です
毎月22日発行の月刊猫とも新聞が届きました。2019年12月号の特集は、「猫さんとIoT」となってい